今回は、トギー愛用のカレンダーを二つ紹介します。
トギーのこだわりは、『月単位』でスケジュールが見えることと、『六曜表示』(大安とか仏滅など)が表示されること。
結構、『大安』とかを気にするタイプです。(笑)
目次
標準のカレンダー
iPhoneの標準のカレンダーは『リスト型』で出てくるのは、なかなか便利です。
ただ、『月単位』で見るときは、予定がある日は『・』だけで、その日をタップしないと内容がわかりません。
これが少し不便なので、カレンダーのアプリを探しました。
一つ目は『Refills』
一つ目は『Refills』です。
※2021年5月現在
特徴として、『月単位』・『週単位』・『日単位』と表示を切り替えることができます。
アナログのシステム手帳のような感じです。
下記が『月単位』です。
下記が『週単位』です。
下記が『日単位』です。
予定の入力画面は下記で繰り返しや、通知ももちろん使えます。
入力が終了すると、こんな感じで表示されます。
下記が設定画面です。
ちゃんと『六曜表示設定』もあります!
さらに、一番下の『その他の設定』へ進むと、かなり細かい部分まで設定できます。
代表的な機能は下記です。(ホームページから抜粋)
- iOS標準カレンダー対応
- スケジュールに統合されたタスク管理機能
- リスト&検索ビュー
- 予定の場所がすぐわかるマップビュー
- 日本を含む9カ国の休日カレンダーが設定済み
- 大安等の六曜カレンダーを搭載
- 繰り返し予定のサポート
- ワンタッチで今日の日付にジャンプ
- iOS標準リマインダー対応(iOS7.0以降のみ)
- タスクの期限を設定でき、タスクの期限にてカレンダーに表示
- タスクの並び替えは自由に行え、期限順に行うことも
- 完了済みタスクだけを表示する機能も搭載
カレンダーの色合いやデザインなど、有料で購入することも可能です。
二つ目は『Moca』
二つ目は『月特化カレンダー Moca』です。
こちらは名前の通り、『月単位』の特化型です。
『Moca』は、毎月という区切りが無く、上下にスムーズにスクロールしてくれます。
日にちをタップすると下部にその日の予定が表示され、さらにタップすると下記のような表示になります。
予定の入力画面は下記で繰り返しや、通知ももちろん使えます。
『情報(設定)』は下記で、『週の開始曜日』や『月間画面での文字サイズ』も変更できます。
さらに、下部にある『オプション』をタップすると、さらに表示の設定が可能です。
こちらもちゃんと『六曜を表示』があります。(笑)
ちなみにですが、ホームページに書いてありますが、予定がびっしり詰まる人には、あまり向いていないと思います。
サクッと数ヶ月先の予定を見るときに便利です。
別料金になりますが、『iPad版』や『Mac版』もあり、トギーはMac版も使っていて、フルスクリーンで別画面に常に開いています。
まとめ
二つのカレンダーアプリを紹介しました。
両方とも、Googleカレンダーにも対応しています。
いろいろカスタマイズもできますので、参考になりましたら幸いです。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。