更新情報は X で随時お知らせ

iPhoneとMacの連携がすごい!作業効率が劇的に上がる便利機能まとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

Apple製品の魅力は、単にデバイスの性能が高いというだけではありません。

iPhoneMac、この2つを組み合わせて使うことで、まるで1台の端末のようにスムーズに連携し、作業や日常の体験が驚くほど快適になります。

今回は、iPhoneMacの連携で得られる、魔法のような体験を紹介します。

iPhoneとMacが並んでいる写真。

コピーして、すぐ貼れる「ユニバーサルクリップボード」

これは、トギーが一番使う機能です。

たとえば、iPhoneで見つけたレシピのURLをコピーすると、Macのメモアプリやブラウザにそのまま貼り付け可能。

画像やテキストもシームレスに移動できます。

もちろん、MacからiPhoneへのコピー&ペーストも対応。

Wi-FiBluetoothがオンになっていれば、特別な設定は不要。

コピー内容は短時間のみ保持(数分)。時間が経つとMacでペーストできなくなるので注意。

デバイスをまたいだ作業が、まるで1つの画面で完結しているかのように感じられます。

iPhoneがスキャナー&カメラに早変わり「連係カメラ」

Macの『メモ』や『Pages』を開いた状態で右クリックし、『iPhoneから読み込む』➡『写真を撮る』を選ぶと、iPhoneのカメラが起動します。

Macの『メモ』や『Pages』を開いた状態で右クリックし、『iPhoneから読み込む』➡『写真を撮る』を選ぶと、iPhoneのカメラが起動します。
カメラが起動している状態。

書類資料をその場で撮影し、即座にMacに挿入できるため、撮影転送挿入という手間がゼロに。

iPhoneの高性能カメラを、Macの周辺機器として活用できるのはApple製品ならではです。

トギーはプレゼン資料を作っているときに、資料を簡単にスキャンする方法をよく使っています。

ケーブル不要、秒速転送「AirDrop」

写真PDFファイル動画など、iPhoneからMacへの転送は『AirDrop』が圧倒的に快適。

共有』メニューからMacを選ぶだけで、数秒でデータが届きます。

『共有』メニューからMacを選ぶだけで、数秒でデータが届きます。

解像度の劣化もなく、大容量ファイルでもストレスフリー。

USBケーブルやメール添付に戻る気がなくなります。

メッセージも電話もMacで対応「iMessageとFaceTimeの連携」

ネットショッピングで『ワンタイムパスワード』が必要なとき、iPhoneを見ずに打ち込めるのが便利です。

iPhoneに届いた『メッセージ』は、Macでもリアルタイムで確認・返信が可能。

キーボードで快適に長文を打てるのはもちろん、『FaceTime』の通話もMacから直接受けられます。

作業中にいちいちiPhoneを取りに行く必要がないので、集中力が途切れにくくなります。

書類もカレンダーも、すべてが同期される「iCloudの力」

こちらはテッパンの使い方!

iCloud』を利用すれば、写真メモカレンダー連絡先など、あらゆる情報がiPhoneMacの間で常に同期されます。

たとえば、外出先でiPhoneに書いたメモは、家に帰ってMacを開いた瞬間に反映済み。

意識しなくても情報が統一されることで、ミスも減り、安心して使えます。

写真などは、通信環境によって同期に時間がかかることがあります。

作業の続きを別のデバイスで「Handoff機能」

トギーはiPhoneで調べておいて、大きな画面で続きを読みたいときに、よく使っています。

iPhoneで読んでいたWebページを、MacDockからワンクリックで開いたり、Macで下書きしていたメールをiPhoneで仕上げたりできます。

Handoff機能』により、どのデバイスでも自然に“続きを始められる”体験が得られます。

iPhoneで読んでいたWebページを、MacのDockからワンクリックで開いたり、Macで下書きしていたメールをiPhoneで仕上げたり。
『Handoff機能』により、どのデバイスでも自然に“続きを始められる”体験が得られます。

もしも連携がうまくいかない時は?

せっかくの便利な連携機能が、なぜかうまく動かない…

そんな時は、いくつかの基本的な設定を見直すだけで、あっさり解決することがよくあります。

慌てずに以下の点を確認してみましょう。

基本の3項目をチェック

ほとんどの連携機能は、以下の3つが正しく設定されていることが大前提です。

  • 同じApple Accountでサインインしていますか?
    • iPhoneMacの両方で、必ず同じ『Apple Account』でiCloudにサインインしてください。
  • Wi-Fiはオンになっていますか?
    • 両方のデバイスでWi-Fiがオンになっているか確認しましょう。必ずしも同じネットワークに接続している必要はありませんが、オンになっていることが重要です。
  • Bluetoothはオンになっていますか?
    • デバイス同士が近くにあることを見つけるために、Bluetoothオンにしておきましょう。

HandoffやAirDropの設定をチェック

Handoff』(作業の引き継ぎ)やAirDropがうまく動かない場合は、機能自体が有効になっているかを確認します。

  • Macの場合:
    1. システム設定…』を開く
    2. 一般』をクリック
    3. AirDropとHandoff』を選択
    4. このMacとiCloudデバイス間でのHandoffを許可』にチェックが入っているか確認
    5. AirDrop』が『連絡先のみ』にする
  • iPhoneの場合:
    1. 設定』を開く
    2. 一般」をタップ
    3. AirDrop』をタップ
    4. 連絡先のみ』にチェック
    5. 一つ戻る
    6. AirPlayと連携』をタップ
    7. Handoff』がオンになっているか確認

ソフトウェアを最新にしてみる

OSのバージョンが古いと、機能が正しく動作しないことがあります。

MacmacOSiPhoneiOSを、それぞれ最新のバージョンにアップデートしてみましょう。

最終手段は「再起動」

上記をすべて確認しても改善しない場合、両方のデバイスを一度再起動すると、問題が解決することがあります。

シンプルな方法ですが、意外と効果的です。

これらの連携機能は、少しの設定で驚くほど快適になります。

もしつまずいた時は、ぜひこのチェックリストを試してみてくださいね。

トギーの一言

iPhoneMacの連携は、単なる便利機能の集合ではありません。

それぞれが得意なことを活かしながら、お互いを補ってくれます。

このAppleならではの「つながる心地よさ」は、一度体験すれば他の組み合わせには戻れなくなるほどです。

MaciPhone、2つを同時に使うことで、日々のデジタル体験がまるで魔法のように変わります

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村