更新情報は X で随時お知らせ

LINEで通知なしにメッセージを送る方法|深夜・早朝でも安心な『ミュートメッセージ』の使い方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

夜中にLINEを開いたら、返信が来ていたことに気づいたり、ちょっとしたことを送りたくなることってありますよね。

でも、通知音で相手を起こしてしまったら申し訳ない…。

そんな経験、トギーもあるんです。

しかも、スタンプをうっかりワンタップで送ってしまって、気まずい思いをしたことも。

そんなミスを防ぐためにも、今回はLINEの『ミュートメッセージ』機能と、スタンプ誤送信を防ぐ設定方法を紹介します。

通知を飛ばさずにメッセージを送れるので、深夜や早朝でも安心。

設定方法から使い方、注意点まで、実体験を交えてわかりやすく解説します。

スマホにLINEの文字が表示されている、イメージ写真。

トギーがやらかした深夜のLINE

ある日、夜中の2時すぎにLINEを開いたら、数時間前に友人から返信が来ていることに気づいて、「今のうちに返事だけでもしておこう」と思って送ったことがあります。

急ぎの内容ではなかったんですが、翌朝『通知で起きた!』としっかり怒られました。(苦笑)

ミュートメッセージを知ってればよかったのに!』と後悔した瞬間です。

別の時には、スタンプを間違えてワンタップで送ってしまい、相手に『なにこれ?』と突っ込まれたことも…。

通知音も、うっかりスタンプも、どちらも気をつけないとやらかしちゃうんだなと実感しました。

ミュートメッセージ機能を有効にする方法

まず、LINEの『ミュートメッセージ』機能を使うには、設定で機能をオンにしておく必要があります。

LINEアプリを開き、ホーム画面右上の『歯車』マークをタップして『設定』メニューに入ります。

LINEアプリを開き、ホーム画面右上の『歯車』マークをタップして『設定』メニューに入ります。

次に『LINEラボ』タップします。

次に『LINEラボ』タップします。

その中にある『ミュートメッセージ』のスイッチをオンにしてください。

これで準備完了です。

その中にある『ミュートメッセージ』のスイッチをオンにしてください。
これで準備完了です。

もし『LINEラボ』が見つからない場合は、LINEアプリが最新バージョンかどうか確認しましょう。

ミュートメッセージの送り方

送りたい相手とのトークルームを開き、メッセージを入力します。

送信ボタン(紙飛行機アイコン)を普通にタップするのではなく、『長押し』してください。

すると『通常メッセージ』と『ミュートメッセージ』の選択肢が表示されます。

送信ボタン(紙飛行機アイコン)を普通にタップするのではなく、『長押し』してください。
すると『通常メッセージ』と『ミュートメッセージ』の選択肢が表示されます。

ここで『ミュートメッセージ』を選んで送信すると、相手に通知を飛ばさずにメッセージを届けることができます。

相手がLINEアプリを開いたとき、トークルームにメッセージが表示され、通常通り読めますが、プッシュ通知や通知音は鳴りません

ここがポイント

ちなみに、『長押し』しても選択肢が表示されないまま指を離すと、通常メッセージとして送られてしまうことがあります。

これを防ぐには、『長押し』したあと、指をアイコン以外のところにスライドさせてから離すと、送信されずにキャンセルされます。

うまく表示されないときは、焦らず指をずらしてみてください。

スタンプの誤タップ送信を防ぐ方法

LINEでは、スタンプタップしただけで即送信されてしまうことがあります。

これを防ぐには『スタンププレビュー』機能をオンにするのがおすすめです。

オンにすると、スタンプをタップしてもまず確認画面(プレビュー)が表示され、送信ボタンをもう一度押さない限り送られなくなります。

設定方法は簡単です。

LINEアプリのホーム画面右上の『歯車』マークをタップして『設定』メニューへ。

LINEアプリのホーム画面右上の『歯車』マークをタップして『設定』メニューへ。

次に『スタンプ』をタップます。

次に『スタンプ』をタップます。

スタンププレビュー』のスイッチをオンにしてください。

これで『やらかしちゃった!』というスタンプの誤送信がぐっと減ります。

『スタンププレビュー』のスイッチをオンにしてください。
これで『やらかしちゃった!』というスタンプの誤送信がぐっと減ります。

どんなときに便利?

ミュートメッセージは、深夜や早朝だけでなく、相手が会議中運転中など、すぐに返信できない状況のときにも便利です。

時差のある相手にメッセージを送りたいときにも重宝します。

まるで『そっとメモを置いておく』ような感覚で、通知を鳴らさずに連絡を残せるのがポイントです。

また、『スタンププレビュー』をオンにしておけば、スタンプを間違えて送る心配も減り、安心してトークできます。

画像やスタンプも送れる?

はい、送れます。

ミュートメッセージテキストだけでなく、スタンプ写真動画も通知なしで送信可能です。

写真動画を送る場合も、テキストと同じように、送信ボタン(紙飛行機アイコン)を『長押し』して『ミュートメッセージ』を選べばOKです。

スタンプを送るときは少しだけ手順が違います。

まずスタンプをタップしてプレビューを表示させ、画面右下の送信ボタン(紙飛行機アイコン)を『長押し』してください。

そこで『ミュートメッセージ』を選べば、通知音を鳴らさずにスタンプを送ることができます。

まずスタンプをタップしてプレビューを表示させ、画面右下の送信ボタン(紙飛行機アイコン)を『長押し』してください。
そこで『ミュートメッセージ』を選べば、通知音を鳴らさずにスタンプを送ることができます。

PC版LINEではこの機能は使えないので、スマホのLINEアプリから送信してください。

うまく表示されないときは?

送信ボタンを『長押し』しても『ミュートメッセージ』のメニューが出ない場合は、『LINEラボ』の設定を再確認してください。

LINEのアプリが古いバージョンだと機能が表示されないことがあります。

App StoreGoogle Playで、最新バージョンにアップデートしておきましょう。

まれにアプリキャッシュや端末の不具合が原因の場合もあります。

その際は、アプリ再起動したり、端末を再起動したりすると改善することがあります。

トギーの一言

ミュートメッセージスタンププレビューオン設定は、相手の時間や生活に配慮しつつ、自分のミスも防げる優れたツール。

トギーみたいに夜中に怒られたり、スタンプで恥をかいたりする前に、ぜひこの機能を活用してみてくださいね!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村