更新情報は X で随時お知らせ

iPhone|通知を指定した時間にまとめて受け取る方法

5732eye

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

iPhoneを使っていると、『通知』が次々と届いて集中が途切れがちになりますよね。

家族や仕事の連絡は即時で受け取りたい一方で、クーポンやお知らせは“あとで一気に”見たいときがあります。

そんなときに活躍するのが『時刻指定要約』(端末によっては『時間指定の要約』と表示)です。

指定した時間に“急ぎでない通知”をまとめて受け取れるため、集中を邪魔しにくくなります。

通知を整えることで、バッテリーの無駄な消耗を抑えつつ、通知ストレスも軽くできます。

※ 『通知を要約』という“通知内容を短くまとめる”別機能もありますが、この記事では“届く時刻をまとめる”『時刻指定要約』の使い方に絞ってご紹介します。

スマホに通知が来るイメージ画像。

こんな経験ありませんか?

  • レシピを見ている最中に、どうでもいい通知で画面が隠れてしまったことはありませんか?
  • 会議中にクーポン通知がポップアップして、気まずい思いをしたことはありませんか?
  • せっかくの集中が、ゲームのログインボーナス通知で途切れてしまったことはありませんか?

通知を指定した時間にまとめて受け取る手順

設定』➡『通知』➡『時刻指定要約』を開きます(端末によっては『時間指定の要約』と表示されます)。

5732 2508 01

時刻指定要約』をオンにして、『要約をする通知を選択』をタップします。

初めて設定する場合、下記の画面が表示されますが、そのまま『続ける』をタップします。

5732 03

要約に含めたいアプリを選びます。

画面は“1週間の平均通知回数”順に並ぶため、あとでまとめて見たいものを中心に選ぶのがおすすめです。

iPhone 通知を要約 アプリ一覧 平均通知順

X個のアプリを追加』(Xは選択数)をタップします。

iPhone 時刻指定要約 アプリを追加 ボタン

受け取り時刻を『スケジュール』で設定します。

朝・昼・夜など複数回の設定も可能です。

iPhone 時刻指定要約 スケジュール設定 例 8時 12時 18時

左上の『通知』をタップします。

メイン画面で『時刻指定要約』がオンになっていることを確認してください。

iPhone 時刻指定要約 メイン画面 設定完了

※ 端末や環境によって表示名がわずかに異なる場合があります。

要約に入れるアプリの選び方

  • 急ぎではない”もの(通販、ニュース、天気、クーポンなど)を要約に入れます。
  • すぐ見たい”もの(通話、家族や仕事のチャットなど)は要約から外します。
  • 見直しは『設定』➡『通知』➡『時刻指定要約』➡ 各アプリのスイッチでいつでも調整できます。
iPhone 時刻指定要約 アプリごとのオンオフ

表示まわりの調整について

ロック画面の表示形式

ロック画面での通知の出し方は、『設定』➡『通知』➡『表示形式』(件数/スタック/リスト)で切り替えられます。

iPhone 通知 表示形式 件数・スタック・リスト

プレビューを表示

通知の内容プレビューは、『設定』➡『通知』➡『プレビューを表示』で変更できます。

iPhone 通知 プレビューを表示 設定

通知のグループ化(アプリごと)

通知グループ化アプリごとの設定です。

設定』➡『通知』➡〔アプリ名〕➡『通知のグループ化』(自動/アプリ別/オフ)をご確認ください。

iPhone 通知のグループ化 自動・アプリ別・オフ

即時通知と緊急速報の扱い

即時通知とは

すぐに注意が必要』と判断された通知のことです。

許可していれば、『時刻指定要約』の時刻を待たずにその場で表示されます。

集中モードの最中でも、『即時通知』の許可がある場合は届きます。

iPhone 即時通知 表示例

代表的な例

  • アカウントのセキュリティ警告やログイン確認。
  • イベントや予定の直前のリマインダー。
  • 服薬リマインダーや締め切りが近いタスクの通知。

届き方のポイント

  • 通常の通知と同様に表示されますが、許可されていれば要約や集中モードの待機をスキップしてすぐに表示されます。
  • 緊急性が低い通知には使うべきではない前提の仕組みです。

許可の見直し場所

アプリごとに許可を確認

設定』➡『通知』➡〔アプリ名〕で、そのアプリに『即時通知』の項目がある場合はオンにします。

※ この項目は対応アプリにのみ表示されます。表示されないアプリ非対応です。

iPhone メッセージ 即時通知 トグル

集中モード中でも即時で受け取る

設定』➡『集中モード』➡〔モード名〕➡『アプリ』で、『即時通知』をオンにします。

これで、そのモード中でもただちに届きます。

5732 2508 13

緊急速報(地震・避難情報など)

緊急速報は別枠です。

基本的にその場で届く設計で、オンオフは『設定』➡『通知』➡ 最下部の『緊急速報』から確認できます。

必要に応じてオンのままにしておくことをおすすめいたします。

iPhone 緊急速報 設定 画面

オフにする・一時的に止める方法

一時的にオンにする(手動)

コントロールセンターを開き、『集中モード』(月アイコン)をタップし、『・・・』タップします。

必要に応じて『1時間』『今日の夜まで』『この場所から出発するまで』の期間を選べます。

トギーは『1時間』を多用しています。

おやすみモードの『・・・』をタップすると、「1時間」「今日の夜まで」「この場所から出発するまで」を選択できる。

すぐにオフにする(解除)

ロック画面の集中モードアイコンを長押し、またはコントロールセンターで『集中モード』を開き、点灯しているモード名をもう一度タップするとオフになります。

Siriでも「◯◯モードをオフにして」と話しかければ解除できます。

自動で再びオンになる場合の対処

意図せず再度オンになるときは、『設定』➡『集中モード』➡〔モード名〕➡『自動的にオンにする』(時刻・場所・アプリ など)を見直し、不要な項目をオフにしてください。

FAQ

要約に入れたのに、すぐ通知が来るアプリがあります。
その通知が即時通知として扱われていると、『時刻指定要約』の時刻を待たずに届きます。アプリ側で切り替え可能な場合があります。
候補に出てこないアプリがあります。
そのアプリの『通知を許可』がオフだと候補に表示されません。先に個別の通知をオンにしてください。
要約の時刻を変更したいです。
設定』➡『通知』➡『時刻指定要約』➡『スケジュール』をタップして編集します。追加・削除も簡単です。
要約された通知の見た目を知りたいです。
通知センターに“まとまって”表示され、タップすると詳細を展開できます。プレビュー表示は『設定』➡『通知』➡『プレビューを表示』で調整可能です。

まとめ

時刻指定要約』で“急ぎでない通知”をまとめて、『集中モード』で一時的に静かにする。

この二枚看板で、集中を守りつつ大事な連絡は見逃さない運用が実現します。

トギーの一言

まずは朝・昼・夜の三部制』が使いやすいです。

朝に前日の山を流し見します。

昼に新着を軽くチェックします。

夜にゆっくり整理します。

慣れてきたら“”を“休憩時間に1回”へ微調整して、生活にピタッと合わせてみてください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755