更新情報は X で随時お知らせ

Mac|メールの振り分け・スマートメールボックス・ルールの設定方法

6467eye

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

Macの標準アプリ『メール』を使いこなされていますか?

複数のアカウントを使っている方や、毎日大量のメールが届く方に、非常に便利な機能が付いています。

今回は、『メールの振り分け』や『スマートメールボックス』の使い方などを紹介します。

夕日をバックにMacを触っているイメージ図。

こんな人におすすめ

  • 毎日メールが多くて整理が追いつかない。
  • 重要なメールを確実に見逃したくない。
  • 仕事と私用を自動で分けて受信トレイスッキリさせたい。

超要約ステップ

『メール』 を起動し、『設定』 ➡ 『ルール』 を開く。

Mac メール 振り分け ルール設定 画面 条件とアクション

『ルールを追加』 から条件(差出人/件名/本文など)を指定。

Mac メール ルール作成 条件設定 ダイアログ

アクションで 『メッセージを移動』(または色付け等)を選び、宛先メールボックスを指定。

既存メールにも適用する場合は 『メッセージ』 ➡ 『ルールを適用』

Mac メール 既存メールに ルールを適用 メニュー

うまく動かない時は、ルールの並び順と 『評価を停止』 の有無を確認。

横断表示したいときは 『スマートメールボックス』 を作成。

Mac メール スマートメールボックス 作成 ダイアログ

新規メールボックスを作り振り分け

基本的な使い方の『メールの振り分け』です。

例えば『通信販売』というメールボックスを作り、Amazonから来たメールを『ルール設定』で振り分ける方法を書いていきます。

メール』を起動し、上部のメニューから『メールボックス』をクリックし、『新規メールボックス』を作成します。

『メール』を起動し、上部のメニューから『メールボックス』をクリックし、『新規メールボックス』を作成します。

下記のダイアログが表示されます。

下記のダイアログが表示されます。

場所:』を『iCloud』、『名前:』を『通信販売』として、『OK』をクリックします。

ポイント

このMac内』だと、ローカル内(Macの中だけ)でしか、見ることができなくなってしまいます。

iCloud』にすることで、クラウド上に作ることになり、iPhoneなどの他のデバイスからも、メールボックスが見られるようになります。

『場所:』を『iCloud』、『名前:』を『通信販売』として、『OK』をクリックします。

これで、『メール』アプリの左側の項目(iCloud)の中に、『通信販売』のメールボックスが作成されました。

『メール』アプリの左側の項目(iCloud)の中に、『通信販売』のメールボックスが作成されました。

続いて、上部のメニューの『メール』から、『設定…』をクリックします。

上部のメニューの『メール』から、『設定…』をクリックします。

下記の画面が表示されるので、上部のアイコン群の中から『ルール』をクリックします。

次に『ルールの追加』をクリック。

下記の画面が表示されるので、上部のアイコン群の中から『ルール』をクリックします。
次に『ルールの追加』をクリック。

下記のダイアログが表示されるので、『説明:』に『通信販売(何でもよい)』、『差出人』にAmazonのメールアドレス、『移動先』を先ほど作った『通信販売』のメールボックスに設定します。

あらかじめ『ルール設定』したいメールアドレスを選択しておくと、『差出人』のメールアドレスが自動的に入ります。

下記のダイアログが表示されるので、『説明:』に『通信販売(何でもよい)』、『差出人』にAmazonのメールアドレス、『移動先』を先ほど作った『通信販売』のメールボックスに設定します。

OK』をクリックすると、下記のダイアログが表示されます。

これは、すぐにこのルールを適用して良いかの確認です。

新着メールから適用したい場合は『適用しない』を、今まで受信したメールを振り分けたい場合は『適用』をクリックしてください。

『OK』をクリックすると、下記のダイアログが表示されます。
これは、すぐにこのルールを適用して良いかの確認です。
新着メールから適用したい場合は『適用しない』を、今まで受信したメールを振り分けたい場合は『適用』をクリックしてください。

下記のように、『通信販売』の項目が増え、左の『使用』にチェックが入っています。

これで、『メールの振り分け』は完了です。

このチェックを外せば、このルールは適用されなくなります。

下記のように、『通信販売』の項目が増え、左の『使用』にチェックが入っています。
これで、『メールの振り分け』は完了です。

メール』アプリのメイン画面へ戻ると下記のように、『通信販売』のメールボックスにAmazonから来たメールが振り分けられています。

『メール』アプリのメイン画面へ戻ると下記のように、『通信販売』のメールボックスにAmazonから来たメールが振り分けられています。

ルールの条件とアクション一覧

条件

差出人/宛先/件名/本文の文字列を基準に指定できる。

「含む」「含まない」を使い分ける。

複数条件は 『すべて』『いずれか』 のどちらかを選ぶ。

アクション

『メッセージを移動』『メッセージをコピー』

『カラーを変更』(色付けで視認性アップ)。

『サウンドを再生』(特定メールの到着音を変える)。

『評価を停止』(このルールで処理を終えて以降の評価を止める)。

適用順序の考え方

ルールは上から順に評価される。

上位で“広い条件”が先にヒットすると下位の“細かい条件”が届かないことがある。

意図どおりに動かない時はドラッグで並び順を入れ替え、必要に応じて 『評価を停止』 を使う。

コラム:トギーの実体験

トギーは「差出人がAmazon」かつ「件名に“配送済み”を含む」条件で、購入関連メールを自動で指定フォルダへ移動しています。

毎日100通前後の受信でも重要メールの見逃しがほぼゼロになりました。

iPhone/iPad/別のMac でも同じフォルダを使いたいので、フォルダは iCloud 側に作成しています。

トラブル対応チェックリスト

  • 挙動確認『メッセージ』 ➡ 『ルールを適用』 で手動適用して動きを確認する。
  • 並び順:上から評価。上位ルールが“さらって”いないか見る。
  • 条件『すべて』『いずれか』 が目的に合っているか再確認。
  • 保存場所:フォルダを 『このMac内』 に作ると他端末では見えない。共有したい場合は iCloud 側に作る。
  • 検証:複数ルールを試す間は不要なものを一時オフにして切り分ける。
通知音の調整や出力先の切り替えで到着音を聞き逃したくないときは、こちらも参考に。

新規スマートメールボックスの使い方

スマートメールボックス』は、『メールの振り分け』と違い、下記のような機能です。

スマートメールボックスを作成して、指定した条件に基づいてメールメッセージを自動的に1つのメールボックスにまとめることができます。例えば、スマートメールボックスには、メールが保存されているメールボックスに関係なく、特定のプロジェクトに関して受信したメールをすべて表示することができます。

出展:Appleホームページ

作成の方法は、『メールボックス』から『新規スマートメールボックス…』をクリックします。

作成の方法は、『メールボックス』から『新規スマートメールボックス…』をクリックします。

下記のダイアログが表示されるので、『スマートメールボックス名:』に『チェックメール(何でもよい)』、『差出人』にメールアドレスを設定します。

あらかじめ『スマートメールボックス名』にしたいメールアドレスを選択しておくと、『差出人』のメールアドレスが自動的に入ります。

OK』をクリックすると、完了です。

下記のダイアログが表示されるので、『スマートメールボックス名:』に『チェックメール(何でもよい)』、『差出人』にメールアドレスを設定します。

メール』アプリのメイン画面に戻り、左の項目を見ると『スマートメールボックス』の中に、先ほど作った『チェックメール』があります。

クリックすると、全フォルダから先ほど設定した『差出人』のメール群が表示されます。

『メール』アプリのメイン画面に戻り、左の項目を見ると『スマートメールボックス』の中に、先ほど作った『チェックメール』があります。
クリックすると、全フォルダから先ほど設定した『差出人』のメール群が表示されます。

FAQ

ルールはどの順番で適用される?
上から順に評価される。必要に応じてドラッグで並び替え、途中で止めたい場合は 『評価を停止』 を使う。
既存の受信済みメールにも一括適用できる?
できる。『メッセージ』 ➡ 『ルールを適用』 から対象のルールを選ぶ。
『このMac内』 と iCloud、どちらに作ればいい?
その Mac 限定で良いなら 『このMac内』iPhone/iPad/別のMac でも同じフォルダを使うなら iCloud 側に作成する。
スマートメールボックスと通常のメールボックスの違いは?
スマートメールボックスは“保存場所を変えず条件で横断表示するビュー”。
実体の移動は行われない。
整理(実移動)を自動化したい時はルールを、横断的に眺めたい時はスマートメールボックスを使い分ける。

トギーの一言

メールの振り分け』のルール設定と、『スマートメールボックス』の作り方を紹介してきました。

スマートメールボックス』は『メールの振り分け』をしていても、メール群の中からかき集めてきてくれるので、非常に便利です。

この記事が参考になりましたら幸いです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755