更新情報は X で随時お知らせ

iPhone|スクリーンショットを撮る“裏技”|ボタンを押さずに画面を撮影する方法まとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

iPhoneで『スクリーンショット』を撮るといえば、『電源ボタン+音量アップボタンの同時押し』が定番です。

しかし、両手が塞がっていたり、同時押しがうまくいかないなど、この操作が難しいこともあります。

実はiPhoneには、ボタンを押さずに『スクリーンショット』を撮る便利な方法がいくつか用意されています。

今回は、その方法を紹介します。

iPhoneを片手で持っているイメージ図。

AssistiveTouch(アシスティブタッチ)でスクリーンショット

AssistiveTouch(アシスティブタッチ)』とは、画面上に浮かぶ仮想ボタンを使って、ホームボタンやジェスチャー操作の代わりになる機能です。

こんな感じで、表示されます。

『AssistiveTouch(アシスティブタッチ)』とは、画面上に浮かぶ仮想ボタンを使って、ホームボタンやジェスチャー操作の代わりになる機能です。

一つ目の方法の設定手順です。

設定』を開き、 『アクセシビリティ』をタップします。

『設定』を開き、 『アクセシビリティ』をタップします。

タッチ』をタップします。

 『タッチ』をタップします。

AssistiveTouch』をオン にすると、冒頭で紹介した画面に白い丸(仮想ホームボタン)が表示されます。

『AssistiveTouch』をオン にすると、冒頭で紹介した画面に白い丸(仮想ホームボタン)が表示されます。

次に『スクリーンショット』の設定です。

最上位メニューをカスタマイズ』をタップ します。

『最上位メニューをカスタマイズ』をタップ します。

下記の画面が表示されるので、使用頻度の低いボタンをタップし、『スクリーンショット』に切り替えます。

画面では『通知センター』を『スクリーンショット』に切り替えました。

画面では『通知センター』を『スクリーンショット』に切り替えました。
画面では『通知センター』を『スクリーンショット』に切り替えました。

これで、画面をタップするだけで『スクリーンショット』を撮ることができます。

これで、画面をタップするだけで『スクリーンショット』を撮ることができます。

背面タップでスクリーンショット

二つ目は、iPhone本体の背面をトントントンと叩いて、『スクリーンショット』撮る方法です。

設定』を開き、 『アクセシビリティ』をタップします。

『設定』を開き、 『アクセシビリティ』をタップします。

タッチ』をタップします。

 『タッチ』をタップします。

一番下にある『背面タップ』タップします。

一番下にある『背面タップ』タップします。

ダブルタップ』か『トリプルタップ』かを選択します。

トギーは『トリプルタップ』を選び、タップしました。

『ダブルタップ』か『トリプルタップ』かを選択します。
トギーは『トリプルタップ』を選び、タップしました。

いろいろな項目の中から『スクリーンショット』選択。

いろいろな項目の中から『スクリーンショット』選択

これでiPhoneの本体背面を、トントントンと3回叩くと、『スクリーンショット』が撮れます。

これでiPhoneの本体背面を、トントントンと3回叩くと、『スクリーンショット』が撮れます。

音声操作『Siri』でスクリーンショット

三つ目は『Siri(シリ)』を使い、『スクリーンショット』を撮る方法です。

操作方法は実に簡単です。

Hey Siri(ヘイ シリ』」と話しかけ、続けて「スクリーンショットを撮って」とと言うだけです。

これで、『スクリーンショット』が撮れます。

トギーの一言

iPhoneには「指で押すのが当たり前」と思っている機能ほど、実は“押さずに使える方法”が用意されています。

AssistiveTouchも背面タップも、知っているか知らないかで日々の操作効率が大きく変わります。

特にトギーのように、日々『スクリーンショット』で情報記録している人間にとって、片手で撮れる工夫はありがたい存在です。

非常に便利ですので、ぜひご活用ください!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村