先日、急にリビングの照明器具は故障しました。
その時のTweetはこちら。
先ほど、リビングルームの『照明器具』がいきなり切れた????❌️
電源を入れ直すと、数秒間点灯して、また消える????
蛍光灯が切れたと言うより、照明器具が故障した感じ????
よりによって「夜に壊れるか?」と思ったら、照明器具は基本的に夜しか使わないな????
でも困った????????♂️#近トギ #ブロガー #トギー pic.twitter.com/BmFU3k4lDQ
— トギー(栂井・Togai)駆け出しブロガー (@togai) June 4, 2021
と言うことで、パナソニック製の『LEDシーリングライト HH-CF1480A 14畳』を購入し、取り付けとレビューを紹介します。
目次
開封と下準備
段ボールが大きかったせいか、本体が少し小さく見えました。

付属品のリモコンとアダプタ。

袋を取ったあと、真ん中の半透明の樹脂部分を、写真の通り『反時計回り』に回します。

ある程度回ると、下記のように外れます。

真ん中の『押』マークを押すと、段ボールと本体が分離します。


設置
それでは、設置していきます。
付属のアダプタを取り付けます。

本体の真ん中を合わせて、グッと上に『カチッ』と音がするまで、押し込みます。

本体付いていた、コードをアダプタに接続します。

段ボールから外したときと逆に、真ん中の樹脂部分を取り付けます。
線と矢印がズレさせ、ハマるポイントを探ります。

ハマったあと、『時計回り』に回すのですが、ツルツル滑るので、『ゴム手袋』を使用しました。

下記の写真のように、『某』よりも右に『矢印』が来るまで、時計回りに回し、設置完了!

いざ点灯
うぉっ! 明るい!
『天井や壁方向に光が広がる』とホームページに書いてありましたが、部屋全体がかなり明るくなりました!

『暖色系』の色にも、変化します。
夜とかにゆっくり、くつろげそうです。

リモコンで、明るさの調整や、暖色系への切り替えができます。

まとめ
今時の『LEDシーリングライト』は、いわゆる『蛍光灯の交換』するタイプは少なく、寿命が来たら『本体ごと交換』なんですね。
普通に使えば、約10年間は持つそうです。
10年後のシーリングライトは、どんな形式になっているんでしょうね?