更新情報は X で随時お知らせ

Apple PencilだけでiPadを操作|AssistiveTouchでホーム・アプリ切替・画面ロック

Apple Pencilの写真のアイキャッチ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

今回は、『Apple Pencil』だけで、より快適に『iPad Pro』などを操作する方法を紹介します。

画面のロックスリープ)』も『Apple Pencil』だけで行えますよ!

Apple Pencilだけでは・・・

Apple Pencil』を使い『iPad Pro』などを操作していると、『ホーム』画面に戻るときなどは、『』を使うのが普通の操作です。

ただ、『Apple Pencil』に慣れてくると、握りっぱなしで『』を使うとワンテンポ操作が遅れてしまいます。

あと、『iPad Pro』にカバーを付けていると、『電源』ボタンを押すのに意外と『』が必要。

そう言ったことを『Apple Pencil』だけで、操作してしまいましょう!

iPad Proのアクセシビリティ

AssistiveTouch』の基本設定(Apple Pencilで使いやすく)。

設定』から『アクセシビリティ』をタップし、『タッチ』をタップします。

『設定』から『アクセシビリティ』をタップします。
『アクセシビリティ』から『タッチ』をタップします。

AssistiveTouch』を『ON』にします。

『AssistiveTouch』を『ON』にします。

すると、画面に『』が表示されます。

この『』を『Apple Pencil』で『シングルタップ』『ダブルタップ』『長押し』で操作をします。

すると、画面に『〇』が表示されます。
この『〇』を『Apple Pencil』で『シングルタップ』『ダブルタップ』『長押し』で操作をします。

各項目に操作が設定できます。

AssistiveTouchのシングル・ダブル・長押し割り当て例(ホーム・アプリ切替・画面ロック)

例えば『シングルタップ』をタップすると、以下のどのような操作をするか選び、『メニューを開く』にチェックを入れます。

例えば『シングルタップ』をタップすると、以下のどのような操作をするか選び、『メニューを開く』にチェックを入れます。

Apple Pencil』で『』を『シングルタップ』すると、下記のようなメニューが表示されます。

『Apple Pencil』で『〇』を『シングルタップ』すると、下記のようなメニューが表示されます。

ダブルタップ』は『アプリスイッチャー』に設定すると、下記のような画面に。

『ダブルタップ』は『Appスイッチャー』に設定すると、下記のような画面に。

そして、『長押し』をすると『画面のロック』(スリープ)ができます。

画面のロック』(スリープ)は『AssistiveTouch』から実行できますが、解除はFace IDパスコードが必要です。

コーナースワイプでスクショ/クイックメモを一発起動

設定』➡『Apple Pencil』の『ペンシルジェスチャ』に『左下隅』や『右下隅』にショートカットが割り当てられています。

左下隅』は『スクリーンショット』、『右下隅』は『クイックメモ』。

画面の左下から斜めにスッとスワイプすると『スクリーンショット』。

右下スワイプからは『クイックメモ』。

画面の角スワイプにスクリーンショット/クイックメモを割り当て

トギーの一言

Apple Pencil』をガッツリ使うユーザーは、よく使う操作を各項目に割り当てると、より快適に『iPad Pro』などを操れると思います。

最初にも触れましたが、『画面のロック』は机の上に置いて、斜めで使っている方は便利な機能です。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755