マイド〜、トギーです!
ブログを書いて記事を確認したら、単語に『虫めがね』マークが急に現れました。
「なんで?」と思いつつ、いろいろな設定を探して見るも、見つかりません・・・。
そして、行き着いたのが『Google AdSense』の設定でした。
今回は記事中の単語横に出てくる、『虫めがね』マークの消し方を紹介します。

虫めがねの消去の仕方はGoogle AdSense
こんな感じで、ある日突然、表示されるようになりました。

ある意味、親切なのですがさすがに『iPhone』を知らない人はいないですよね。(笑)
それでは、消し方です。
『Google AdSense』を開き、左のメニューの『広告』をクリックします。

右側に出てきた該当するページの『鉛筆』マークをクリックします。

右側に出てくる『インテント重視のフォーマット』をクリックします。

ここの『チェック』が入っているため、虫めがねが出てきたのです。
と言うことで、『チェック』を外します。

ページ下部にある『サイトに適用』を忘れずに、クリックしてください。

これで、『虫めがね』マークが消えました。

まとめ
ブログの記事中に出てくる、『虫めがね』マークの表示の消し方を紹介してきました。
便利な機能ではあるものの、ときには読むのに気になる場合があります。
ただ、設定の仕方を知っておけば、どちらでも執筆者が選択できる訳です。
この記事が参考になりましたら幸いです。