更新情報は X で随時お知らせ

Mac|デスクトップのアイコンを『グリッドに沿わせる/サイズ変更』完全ガイド

Mac|デスクトップのアイコンを『グリッドに沿わせる/サイズ変更』完全ガイドのアイキャッチ画像

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

デスクトップアイコンが少しズレているだけで、作業テンポが落ちることがあります。

今回は『グリッドに沿わせる』と『アイコンサイズ調整』を中心に、最短で整える手順と、つまずきやすいポイントの対処法をまとめました。

基本の手順は現行のFinderで共通です。

この記事で分かること
  • いま散らかったアイコンを一瞬で整列
  • これからも自動で整列をキープ
  • アイコンの大きさ・間隔・テキストサイズを最適化
Mac|デスクトップのアイコンを『グリッドに沿わせる/サイズ変更』完全ガイドのイメージ画像。

まずは一発整列『整頓』

デスクトップの空き領域を『副ボタン(右クリック/Control+クリック)』。

デスクトップのアイコンがジグザグに並び、中途半端な位置に配置されている。

メニューから『整頓』を選ぶ。

Mac デスクトップで『整頓』を選んでアイコンを一括整列
メモ

整頓』が出てこない時は『スタックを使用』がオンの可能性。

後述の手順で確認します。

これからも揃い続ける『表示順序』

実はいたって簡単です。

デスクトップで『副ボタン』→『表示順序』。

名前変更日種類…』など好みの基準を選ぶ。

グリッドに沿う』を選ぶと、好きな並びで揃うようになります。

デスクトップ上で、マウスなら『副ボタン(右ボタン)』、トラックパッドなら『副ボタン」を押し、下記の画面を表示させます。
そして、『表示順序』→『グリッドに沿う』を選ぶだけで、OKです。
ポイント

整頓(その一回きりの整列)』と『表示順序(常時の自動整列)』の役割は別もの。

自由配置したいなら『表示順序:なし』にします。

『グリッドに沿わせる』の基本動作

『表示順序:なし』の状態では、アイコンをドラッグして離すとグリッドに吸着します。

斜めズレを防ぎつつ、自由度も確保できます

見た目最適化『表示オプションを表示』を使いこなす

デスクトップで『副ボタン』→『表示オプションを表示』(ショートカット:⌘J)。

『副ボタン(右ボタン)』を押し、『表示オプションを表示』を選びます。

アイコンサイズ』『グリッド間隔』『テキストサイズ』を調整。

必要に応じて『アイコンのプレビューを表示』『項目の情報を表示』をオン

表示オプションで『アイコンサイズ/グリッド間隔/テキストサイズ』を調整
目安

大画面はやや大きめ&間隔ひろめ、小画面はやや小さめで情報量優先。

テキストサイズは1段上げると読みやすくなります。

スタックと整列の関係を整理

  • スタックを使用』をオンにすると、種類などで束ねられて見通しが良くなります。
  • ただし見た目の並びは『表示順序』に従います。意図せぬ移動が増えると感じたら、まずは『表示順序:なし』で挙動を確認しましょう。

FAQ

『整頓順序』や『整頓』が見当たらない。
『スタックを使用』がオンの可能性。『スタックを使用』をオフにする。
配置しても勝手に動く。
自動整列が効いています。自由配置したいときは『表示順序:なし』に。
右クリックがうまくできない。
トラックパッドの『副ボタンのクリック』設定を確認。『システム設定…』→『トラックパッド』→『副ボタンのクリック』。
直らない不具合っぽい。
Finder を再起動します。⌥(Option)を押しながら Dock の Finder アイコンを長押し→『再度開く』。または⌘+⌥+Esc→『Finder』→『再度開く』。

仕上げのおすすめ

  • グリッド間隔』を1段だけ広げて文字の折り返しを抑える
  • テキストサイズ』を1段上げて視認性を確保
  • Dock の見た目も整えると全体の統一感がアップ(参考リンク:MacのDockカスタマイズ記事)

トギーの一言

毎日の第一印象はデスクトップから。

トギーは『表示順序:グリッドに沿う』『グリッド間隔:やや狭め』『テキストサイズ:14』が定番。

自分の目にいちばんやさしい組み合わせを見つけて、気持ちよくスタートしましょう

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755