更新情報は X で随時お知らせ

Mac|起動時に立ち上がるアプリを追加・削除する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

Macを使っていて、起動と同時に立ち上がるアプリが増えてくると、動作が遅く感じたり、不要なアプリが邪魔に感じることがあります。

逆に、毎回使うアプリは、起動時に自動で立ち上がると便利です。

今回は、Macで『起動時に立ち上がるアプリ』の設定を『追加・削除』する方法を紹介します。

MacBook Proを開ける、イメージ写真。

起動時に立ち上がるアプリの確認・編集方法

まず、画面左上の『アップルマーク()』をクリックし、『システム設定…』をクリックします。

画面左上の『アップルマーク()』をクリックし、『システム設定…』をクリックします。

左の項目から『一般』をクリックし、右の項目にある『ログイン項目と機能拡張』をクリックします。

左の項目から『一般』をクリックし、右の項目に『ログイン項目と機能拡張』をクリックします。

この画面で、起動時に自動で立ち上がるアプリの一覧が確認できます。

この画面で、起動時に自動で立ち上がるアプリの一覧が確認できます。

起動時にアプリを追加する方法

起動時に起ち上がるアプリを『追加』してみましょう。

ログイン時に開く』の項目の左下にある『』ボタンをクリックします。

『ログイン時に開く』の項目の左下にある『+』ボタンをクリックします。

アプリ一覧が表示されるので、自動起動させたいアプリを選び、『開く』をクリックします。

画面では『LINE』アプリを追加しました。

アプリ一覧が表示されるので、自動起動させたいアプリを選び、『開く』をクリックします。
画面では『LINE』アプリを追加しました。

これで、次回からMacを起動すると、『LINE』アプリが自動で立ち上がるようになります。

これで、次回からMacを起動すると、『LINE』アプリが自動で立ち上がるようになります。

起動時にアプリを削除する方法

起動時に起ち上がるアプリを『削除』していきましょう。

ログイン時に開く』の項目の中から、『削除』したいアプリをクリックして選択します。

そして、左下の『』をクリックします。

『ログイン時に開く』の項目の中から、『削除』したいアプリをクリックして選択します。
そして、左下の『−』をクリックします。

これで、該当のアプリが『削除』されました。

これで、該当のアプリが『削除』されました。

アプリによっては独自の設定が必要な場合も

多くのアプリは上記の『ログイン項目と機能拡張』で管理できます。

ただし、一部のアプリ(特にウイルス対策ソフトやクラウド同期サービスなど)は、アプリ自身の環境設定の中に『起動時に開く』などの設定項目を持っている場合があります。

もし『ログイン項目と機能拡張』から『削除』しても自動で起動してしまう場合は、そのアプリ設定を確認してみてください。

トギーの一言

Macの自動起動アプリの管理はシンプルですが、定期的に見直すことでパフォーマンスを保てます。

便利なアプリだけを追加して、快適なMacライフを送りましょう。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村