更新情報は X で随時お知らせ

Mac|HD・ハードディスクのアイコンが表示されないときの表示方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

35年以上、Macを使っているトギーですが、購入したばかりのMacで、未だに忘れてしまうことがあります。

人が頭を抱えているイメージ写真。

Macintosh HDはどこへ?

それが、デスクトップ上に『Macintosh HD』を出すことです。

新品を触ると「あれ?どこへ行った?」と考えてしまいます。(笑)

やり方は、簡単なんですが、最初に1度しか使わないので、忘れてしまいます。

それが、デスクトップ上に『Macintosh HD』を出すことです。
新品を触ると「あれ?どこへ行った?」と考えてしまいます。(笑)
やり方は、簡単なんですが、最初に1度しか使わないので、忘れてしまいます。

ハードディスクのアイコンの表示方法

実に基本的で、簡単なことなのです。

Finderメニューから

表示画面」を『Finder』にします。(どこでも良いのでデスクトップをクリック)

環境設定

左上の『Finde』から『設定…』をクリックします。

左上の『Finde』から『設定…』をクリックします。
一般から

一般』『タグ』『サイドバー』『詳細』の中から『一般』を選択します。

そのメニューの中から『ハードディスク』にチェックを入れるだけです。

『一般』『タグ』『サイドバー』『詳細』の中から『一般』を選択します。
そのメニューの中から『ハードディスク』にチェックを入れるだけです。
メモ

逆にデスクトップに何も表示したくないときは、ここの項目のチェックを全て外せばいいわけです。

表示

そして右上に下記のように現れるわけです。

そして右上に下記のように現れるわけです

トギーの一言

以上、Macの基本、ハードディスク出し方でした。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村