更新情報は X で随時お知らせ

Macで『時間差スクリーンショット』を撮る3つの方法|『プレビュー』『Shift+Command+5』『ターミナル』の使い分け

8142eye

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

メニューを開いた瞬間を撮りたい」「カーソル込みで見せたい

そんなときは時間差スクショが便利です。

やり方はこの3つだけ。

  • プレビュー10秒待って全画面を撮る
  • Shift+Command+55秒/10秒、保存先やポインタ表示もボタンで指定
  • ターミナル:好きな秒数(上級者向け)

このブログ『近頃のトギー・ハイブリッド』でも、毎日の作業でフル活用しています。

以下、最短手順だけに絞ってサクッと案内します。

パソコンを操作している女性のイメージ写真。

方法1:『プレビュー』で10秒タイマー(手早く確実)

プレビュー』を起動。

Mac 時間差スクリーンショット プレビュー 起動 Dockアイコン表示

メニューで『ファイル』➡『スクリーンショットを撮る』➡『画面全体…』をクリック。

『ファイル→スクリーンショットを撮る』メニュー表示

10秒カウント後に撮影

ポイント:まずは『確実に撮る』。

細かな設定は不要。

素早くいけます。

保存』で保存。

不要なら『削除』で破棄。

場所を選択して、保存する。

方法2:『Shift+Command+5』で5秒/10秒(細かく設定)

シンプルな撮影

コマンド』+『Shift』+『5』を押してコントロールを表示。

Shift+Command+5 コントロール表示

撮影前に『オプション』で各種設定をまとめて行う。

・『タイマー:5秒/10秒』。

・『保存先:デスクトップ/その他の場所…(任意フォルダ)/クリップボード』。

・『マウスポインタを表示オンオフ。(※全画面では確実に写ります。ウィンドウ/選択部分では写らない場合があります)

・必要に応じて『フローティングサムネールを表示』をオフ(連続作業が速い)。

『オプション→タイマー:10秒/保存先:デスクトップ』設定

任意フォルダに保存する手順

オプション』➡『保存先』➡『その他の場所…』➡保存先フォルダを選んで『選択』。

トギーは『スクリーンショット』というフォルダを作っています。

保存先 任意フォルダ 指定 ダイアログ
指定 ダイアログ

ファイルを作らずに即共有したい場合

オプション』➡『保存先クリップボード』。

Photoshopなどですぐに貼り付けるときに使います。

保存先 クリップボード と マウスポインタ表示 オン

撮影モードを選ぶ

画面全体』を撮影。

『画面全体』のアイコン

ウィンドウ』を撮影。

『ウィンドウ』のアイコン

選択部分』を撮影。

『選択部分』のアイコン

方法3:『ターミナル』で任意の秒数(自由度最大)(上級者向け)

注意

ターミナルに慣れていない方は『方法2:Shift+Command+5』をお使いください。

ターミナル』を起動。

コマンド』+『スペースキー』の『Spotlight検索』で「ターミナル」と入力するのが早いです。

そして、『 screencapture -T 15 ~/Desktop/screenshot.jpg 』を打ち込みます。

Enterキー』を押すと、『 15秒後 』に撮影が行われ、デスクトップにファイルが保存されます。

数字の『 15 』の部分を好きな秒数に変えることで、それが反映されます。例えば『 20 』にすると『 20秒 』に。

ターミナル 起動直後のウィンドウ
注意

初めて『ターミナル』アプリで撮影を使用した方は、下記のウインドウが表示されます。

システム設定を開く』をクリックします。

8142 06

ターミナル』をオンにします。

8142 07

ONにすると、『ログインパスワード』を要求されるので、入力しましょう。

8142 08

ターミナル』アプリを使えば、時間を自由に設定できるので、じっくり準備ができます。

よくある質問

音を鳴らさずに撮りたい。
『Shift+Command+5』側に無音オプションはないため、必要ならMac自体を消音に。
カーソルを写したい。
『Shift+Command+5』の『マウスポインタを表示』にし、『画面全体』で撮影(最も確実)。
※ウィンドウ/選択部分では写らない場合があります。
10秒より長く待ちたい。
『ターミナル』の -T 秒数 を使う(例:-T 20)。
撮影後の小さなプレビューが邪魔。
『Shift+Command+5』➡『オプション』➡『フローティングサムネールを表示』のチェックを外す。
iCloud Driveで自動バックアップしたい。
『その他の場所…』で『保存先』をiCloud Drive配下にすると撮影と同時に同期されます。
許可エラーが出る
『システム設定…』➡『プライバシーとセキュリティ』➡『画面収録とシステムオーディオ録音』で『ターミナル』をオン。

トギーの一言

スクリーンショット』を時間差で撮影する方法を、三つ紹介してきました。

特に『ターミナル』アプリで撮影する方法は、任意で秒数が設定できるので、便利だと思います。

この記事が参考になりましたら幸いです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755