公式LINEアカウント

Y!mobileの回線をeSIMへ変更しました!

今回は、『Y!mobile』の回線を『nanoSIM(物理カード)』から『eSIM』へ変更をし、iPhone 12 Pro Maxへ設定したお話し。

eSIMとは

eSIM(イーシム)』は簡単に説明すると、スマホにセットしていた小さな『SIMカード』を使わず、本体内部へデータが書き込まれ、電話やインターネットが利用できるサービスです。

メリットとして、小さな『SIMカード』を抜き差しする必要がなく、キャリアによってはインターネットで契約をし、すぐに回線が使えるようになります。(店舗へ行く必要がない)

また、スマホの機種によっては、一つのスマホで2回線(二つの番号)を持つことがで、一つは『SIMカード』を使い、もう一つは『eSIM』を使う、『デュアルSIM』と言う使い方も可能です。

例えば『プライベート用の電話番号』と『仕事用の電話番号』、『通話専用の番号』と『データ通信専用の番号』など、使い分けができます。

デメリットとして、物理的な『SIMカード』が無いため、本体が故障したときに、すぐに違うスマホへ差し替えて使うことができません。(eSIMの再発行と言う方法はあります)

また、設定に少し知識が必要で、慣れていない方は戸惑う可能性があります。

メモ

使用しているスマホが『デュアルSIM対応』や『eSIM対応』か、事前によく確認しましょう。

変更手続き

Y!mobile』は2021年3月17日から『eSIM』サービスが始まり、新規で契約する場合は、インターネットからの申し込みで、最短1時間で開通するそうです。

今回は、あらかじめ持っていた『Y!mobile』の『物理SIM』の回線を、『eSIM』へ変更するため、店舗での手続きとなりました。

物理SIM』はとても小さなもの。

と言うことで、目薬の袋に入れていきました。(笑)

トギーが行った店舗では初の変更だったようで、店員さんも慎重に使用予定の機種なども確認しつつ、手続きをしていただきました。

注意

手続きの際に確認されたのが、数字4桁の『ネットワーク暗証番号』です。
この暗証番号は必ず必要ですので、注意してください。

一通り説明を受け、下記の用紙を受け取りました。

ちなみに下記の書類は『徹底解説!iPhoneの『メモ』アプリ(iOS 15対応)でメモ魔になろう!』で紹介した、『書類のスキャン』機能を使いました。
(少しゆがんだのはご愛嬌と言うことで。w)

店舗での手続きと、物理SIMからの変更ということで、3,300円の手数料がかかりました。

以後、機種変更時に行う『再発行』の手続きは、『Y!mobileのホームページ』上で行えば無料です。

持っていった『物理SIM』は処分をお願いしました。

iPhoneに設定

トギーが使用している『iPhone 12 Pro Max』には、すでにSoftBankの『物理SIM』が入っています。

そこへY!mobileの『eSIM』を入れ、『デュアルSIM』にします。

設定』を開き、『モバイル通信』をタップします。

モバイル通信』の中の『モバイル通信プランを追加』をタップ。

カメラモードになり、先ほどの書類の『QRコード』をスキャンします。

全員の方に下記の表示が出るかわかりませんが、『アップデート』をし、『続ける』をタップ。

下記のような画面が表示され、それぞれの回線に名称を付けることができます。

項目には『仕事』『モバイルテータ通信』『個人』『主回線』『副回線』『旅行』などのデフォルト名があり、『カスタム名称』も可能なので、分かりやすく『SoftBank』と『Y!mobile』にし、『続ける』をタップ。

以下、『電話の発信をする回線』、『iMessageとFaceTimeをする回線』、『モバイルテータ通信をする回線』を選択していきます。

メモ

全てあとで設定変更可能です。

メモ

『モバイルテータ通信の切替を許可』は、選んだ回線の電波状況が悪い場合は、もう一つの回線に切り替えるかの許可ですが、Y!mobileはSoftBankの回線を使っているので、あまり意味はないです。

最後まで設定がすむと、下記のようなメッセージが届くので、本体の再起動を行います。

下記のように、『デュアル回線』となりました。

他の設定

Y!mobileの回線を使うと、『Yahoo!』関係のサービスがいろいろ受けることができるので、メッセージに届いたリンクをタップし、もろもろの設定を行いましょう。

注意

トギーはもともとSoftBankの回線を使用していたため、すんなりとY!mobileの回線もつながりましたが、もしうまく通信などができない場合は、下記の方法で『プロファイル』をダウンロードしてインストールしてください。

Y!mobile プロファイル』と入力し検索すると、下記のような画面が表示されますので、『許可』タップします。

設定』を開くと『プロファイルがダウンロード済み』と表示が出ているのでタップします。

画面に従いiPhoneの『パスワード』を入力をして、インストールを完了させてください。

まとめ

今回は、『SoftBank』のグループ会社の『Y!mobile』を追加してため、あまりてこずることはありませんでした。

格安のキャリアや海外のキャリアを追加する場合、『モバイル通信』の設定を手動で行うこともありますので、下調べをしておきましょう。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村