更新情報は X で随時お知らせ

iPhone|Appleの標準機能(FaceTime)だけで友達のiPhoneを遠隔サポートする方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

友達や家族のiPhoneの使い方をサポートしたいとき、直接会えないと困ることがありますよね。

そんなとき、Apple標準機能を活用すれば、『遠隔』で相手のiPhoneを見ながら、操作の手助けができます。

今回は、Appleの公式機能である『FaceTime』の『画面共有』を使い、遠隔サポートをする方法を紹介します。

『FaceTime』で通話を始める

iOS 15以降、『FaceTime』には『画面共有』機能が追加されました。

これを使えば、相手のiPhoneの画面をリアルタイムで見ながら、具体的な操作方法を伝えることができます。

トギーのiPhone側ので操作しています。

まずは通話から。

FaceTime』を開きます。

新規FaceTime』をタップします。

宛先:』に相手の名前を入れ、下記から選択して通話を開始します。

トギーの父を選択しました。

これで、相手である父と『FaceTime』を通じて、会話が始まりました。

FaceTime』を使えば、世界各国のiPhoneユーザーと無料(パケット代はかかります)で、通話ができます。

『FaceTime』の『画面共有』を使って操作を教える

相手のiPhone側で操作しています。

通話が始まると、下記の画面が表示されます。

右から2番目の『共有』マークをタップします。

画面下にダイアログが表示されるので、『画面を共有』をタップします。

トギーのiPhone側ので操作しています。

これで、トギーのiPhoneに相手の画面が表示されました。

画面をタップすると、全体表示になります。

相手側のiPhoneをホーム画面に切り替えると、下記のようにホーム画面がリアルタイムで、映し出されます。

ポイント

相手側のiPhoneの画面は見えていますが、操作はできません

これで、画面を見ながらサポートできるようになりました。

相手のiPhone側で操作しています。

相手側のiPhoneを見てみると、左上の『時計』マークが『紫色』に変わっています。

これが通信をしている、目印になります。

操作はできませんが、トギー側が指で丸を描くと、相手側のiPhoneへ下記のように「どこをさわるのか」指示ができます。

これで通話しながら、指示ができます。

相手のiPhone側で操作しています。

案件が終われば、切る操作をしないといけません。

通話を続けてしたい場合は『共有』をタップして、画面共有だけを終わらせます。

両方とも終わらせるのであれば、『終了』をタップします。

まとめ

FaceTime』で画面共有の方法を紹介してきました。

Apple標準機能だけで、遠隔でiPhoneをサポートできるのは便利ですよね。

ただし、プライベートを相手に見せることにもなるので、くれぐれも注意してください。

完全な遠隔操作はできませんが、この機能を活用すれば、離れた場所にいる友達や家族のiPhoneをしっかりサポートできます。

iPhoneのトラブル対応やサポートが必要になったら、ぜひお試しください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村