マイド〜、トギーです!
ある時期からiPhoneのSafariのアドレスバー(タブバー)の位置が、下側になりました。
そして、Chromeも追随し、下側を選択できるようになりました。
人それぞれ、好みがあると思いますので、両アプリの上側・下側へ切り替える方法を紹介します。

目次
Safariのアドレスバー(タブバー)の変更
まず、Safariから説明します。
『設定』から『Safari』をタップします。

下へスクロールしていくと、『タブ』と言う項目があります。
こちらの『シングルタブ』を選択することで、アドレスバー(タブバー)が上側になります。


アドレスバー(タブバー)が下側にあるメリット。
アドレスバー(タブバー)が下側にあると、複数のページ(タブ)を開いている場合、左右で切り替えができます。
上側だとこの機能は使えません。

Chromeのアドレスバー(タブバー)の変更
続いて、Chromeの変更方法です。
Chromeを起動します。
下部にある『・・・』をタップします。

中央部にメニューが表示されるので、右へ送り『設定』をタップします。

その中の『アドレスバー』をタップします。

こちらで上側・下側を選択することができます。


まとめ
パソコンでは上側が主流のため、なんとなく上側にしている方がいるかもしれません。
スマホだとアドレスバー(タブバー)の指が届くので、使い勝手は良いと思います。
また、本文でも書きましたがSafariの場合、左右でページ(タブ)の切り替えができるので便利です。
一度、試されることをオススメします。