マイド〜、トギーです!
今回は、『Google AdSense』の審査に通り、『WordPress』にコードを入れても、広告が表示されないときの対処法です。
この『近頃のトギー・ハイブリッド』での最初の試練でした。

目次
Google AdSenseの広告が表示されない・・・
『Google AdSense』のサイトには『準備完了』の表示が出ています。

広告ユニットも『ディスプレイ広告』も、設定はできています。

『WordPress』の『外観』➡『ウィジェット』に進み、『カスタム HTML』へちゃんとコード入れました。

それなのに・・・。

Google AdSenseの広告表示の対策
いろいろ考え検索していたら、『WAF』と言うキーワードにたどり着きました。
それは、レンタルサーバーで設定した、セキュリティ対策でした。
このブログのサーバーは『さくらインターネット』だったので、早速、修正を始めました。(現在は違うサーバーへ引っ越ししています)
『さくらインターネット』にログインし、『契約中のサービス一覧』へ。

次に『コントロールパネルを開く』をクリックします。

『セキュリティ』の『WAF設定ドメイン』を選択します。

そして、『設定』で『無効』にして終了です。
WordPressを確認したら、ちゃんと広告が表示されました!

まとめ
今回は、さくらインターネットで説明しましたが、他のレンタルサーバーをお使いで、『WAF』の設定があればお試しください。
トギーは安易にチェックを入れてしまっていて、大変苦戦しました。
この記事が参考になれば幸いです。