更新情報は X で随時お知らせ

Mac|Time Machineのバックアップ設定と復元の完全ガイド(連絡先)

Mac|Time Machineのバックアップ設定と復元の完全ガイド(連絡先)のアイキャッチ画像。

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

バックアップは“保険”ではなく“資産管理”。

ハードの故障は、ある日いきなり来ます。

とくに写真動画は、時間とお金をかけて積み上げたデジタル資産

失うのは、財産を失うのと同じ感覚です

この記事では、Mac標準の『Time Machine』を主役に、最短で安全なバックアップ体制を作り、確実に復元できるところまで手順でまとめます。

最後に『連絡先』の復元を1章で解説します。

Macを復元しているイメージ画像。

この記事で分かること

  • Time Machineの初期設定(APFS/暗号化/メニューバー表示)
  • 【まずこれ】今すぐバックアップを作成する手順
  • 【消えたファイルだけ】個別復元のやり方
  • 【不調・買い替え時】Mac全体を復元/新しいMacへ移行
  • トラブル対処とコツ
  • 連絡先を復元する方法

Time Machineとは

Time Machine』はMacに標準搭載の自動バックアップ機能

一度設定すれば差分履歴を取り、必要な時点へ戻せます

ファイル単位も、Mac全体も、状況に合わせて復元できます。

なぜ今すぐバックアップするのか

突然の故障誤削除OSアップデート後の不具合は予告なくやってきます。

朝は普通に起動していたMacが、昼に突然起動しない。

内蔵SSDが読めず、写真アプリライブラリが壊れて開けない。

誤削除に気づいた時にはiCloudの同期で空の状態が各端末に広がっていた。

こうした本体側内蔵側のトラブルは予告なく起こります。

だからこそ、仕組みで守る。

Time Machine』で自動履歴付き別ドライブの三拍子を揃えるのが近道です。

写真動画は、時間をかけて積み上げた資産

ある日ストレージが認識しないだけで、数年分の記録が見えなくなることがあります

日常的なバックアップ運用と、月1回の軽い復元テストで取り返しがつく状態を保ちましょう。

初期設定(APFS推奨/暗号化/メニューバー表示)

バックアップ用ストレージを用意する

① 容量は内蔵の2倍を目安に用意する。速度重視ならSSD

盗難持ち出し時の安全性を考え、暗号化運用を前提にする。

APFSと暗号化を設定する

ストレージAPFSTime Machine)で初期化する。

② 『暗号化』を有効化する。パスワードヒントは忘れないように控えておく

Mac Time Machine 設定 APFS 暗号化 復元

メニューバーにTime Machineを表示する

① 『システム設定…』➡『コントロールセンター』➡『Time Machine』➡『メニューバーに表示』をオンにする。

Time Machine メニューバー 表示 方法 Mac バックアップ

バックアップディスクを追加する

① メニューバーの『Time Machine』➡『Time Machine設定を開く…』➡『 』➡『バックアップディスクを追加』で対象ディスクを選ぶ。

すでに1台登録してあります。

Mac Time Machine 設定 ディスク 追加
補足

バックアップ先外付けディスクそのものは複製できません

安心度を上げたい場合は、週替わりで2台のディスクをローテーションする方法が有効です。

片方を別の場所に保管すれば、盗難や災害にも強くなります。

【まずこれ】今すぐバックアップを作成する

初回バックアップのポイント

バックアップディスクを設定後、メニューバーの『Time Machine』➡『今すぐバックアップを作成』を選ぶ。

② 初回はフルバックアップ。時間がかかるので電源に接続し、スリープを抑制して待つ。SSDだと体感が速い。

容量が多いと数日かかることもあります。

Time Machine 今すぐ バックアップ 作成 方法 Mac

バックアップの仕組みと容量設計

保持ルールの理解

Time Machine』は履歴自動整理される。

過去24時間1時間ごと。

過去1か月1日ごと。

それ以前は週ごとに保持。

容量がいっぱいになれば古い分から自動削除する

容量設計の考え方

写真動画が多い人は、内蔵の2倍以上を推奨です。

将来の買い替えも見据えて余裕を確保すると運用が楽です。

【消えたファイルだけ】個別復元のやり方

前提

復元したいファイルが存在していたフォルダFinderで開いてから操作すると、目的の候補に辿り着きやすい。

手順

① メニューバーの『Time Machine』➡『Time Machineバックアップをブラウズ』を選ぶ。

② 右側のタイムライン日時を選び、目的のファイルを選んで『復元』を押す。

Time Machine ファイル 復元 方法 日付 Mac バックアップ
Time Machine ファイル 復元 方法 Mac バックアップ

競合したときの選択

同名ファイルがある場合は『両方とも残す』を選ぶと安全。

後で差分を確認して整理する。

【不調・買い替え時】Mac全体を復元/新しいMacへ移行

Appleシリコンの復元手順

電源ボタン長押し ➡『オプション』➡ 復旧アシスタントを起動する。

② 『Time Machineバックアップ』を選び、バックアップディスクを指定する。

Intel Macの復元手順

① 起動時に『⌘R』で復旧環境を起動する。

② 復元メニューから『Time Machineバックアップ』を選ぶ。

FAQ

初回が進まない。
電源接続、スリープ抑制、SSD推奨。暗号化オンだと所要時間は増える。
容量不足が出る。
バックアップから除外するフォルダを見直す。写真や動画が多い場合はディスクを増設。
メニューバーに出ない。
『システム設定…』➡『コントロールセンター』で『Time Machineをメニューバーに表示』をオンにする。
ディスクを認識しない。
ケーブルやハブを見直す。別ポートや別ケーブルで再接続。『ディスクユーティリティ』でエラー検査も有効。
バックアップ先ディスクの故障に備える。
2台ローテーション、または定期的な新ディスクへの置き換えで安全性を確保。月1回の軽い復元テストで、実際に戻せることを確認しておく。

連絡先を復元する

手順

連絡先』を開く。

メニューバー右上の『Time Machine』アイコン ➡『Time Machineバックアップをブラウズ』を選ぶ。

右のタイムラインから日時を選び、相手を選択 ➡『復元』。

同名がある時は『両方とも残す』を選ぶと安全。

見つからない時の確認

システム設定…』➡『Apple Account』➡『iCloud』➡『すべて見る』➡『連絡先』の同期がオンだと、ローカル履歴が少ないことがある。

必要に応じて、メニュー『ファイル』➡『書き出す』➡『vCardを書き出す』で現状を退避してから操作すると安心。

参考:iCloud.comの『データの復旧』で戻せるケースもあり

まとめ

まずは『Time Machine』をセットし、自動、履歴、別ドライブの仕組みを作る。

次に定期的な復元テストで、いざという時の動線を確認する。

連絡先』のような重要データは、必要に応じて『vCard』で控えを残す。

これだけでバックアップは面倒から日々の安心に変わる。

トギーの一言

写真動画は、思い出そのもの。

壊れてからでは遅いので、トギーは『Time Machine』と暗号化を基本に、月1の復元テストを続けています。

今日の10分が、未来の自分を助けます。

いま、やっておきましょう。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755