近頃のトギー・ハイブリッドhttps://togai.jpApple・ガジェット・ユーモア!Sat, 04 Oct 2025 00:57:03 +0000jahourly1https://togai.jp/wp-content/uploads/2021/04/cropped-togi--32x32.png近頃のトギー・ハイブリッドhttps://togai.jp3232 楽天モバイルを3GB未満で節約|副回線デュアルSIM運用のコツと「ギガ残量」活用(省データモードとウイルスバスターの注意点も)https://togai.jp/rakuten-mobile-3gb-dual-sim-savingFri, 03 Oct 2025 23:53:58 +0000https://togai.jp/?p=10515

トギーは仕事兼プライベートでiPhoneを使い、メイン回線はSoftBank、副回線に楽天モバイルを足しています。 普段は在宅ワークが中心で、自宅や得意先にはWi-Fiがあるので、外での通信は最小限。 だからこそ、月3G ...

The post 楽天モバイルを3GB未満で節約|副回線デュアルSIM運用のコツと「ギガ残量」活用(省データモードとウイルスバスターの注意点も) first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

トギーは仕事兼プライベートでiPhoneを使い、メイン回線はSoftBank、副回線に楽天モバイルを足しています。

普段は在宅ワークが中心で、自宅や得意先にはWi-Fiがあるので、外での通信は最小限。

だからこそ、月3GBまで(1,078円)を無理なく守る運用がちょうどいいと考えています。

楽天モバイルを3GB未満で節約|副回線デュアルSIM運用のコツと「ギガ残量」活用(省データモードとウイルスバスターの注意点も)のイメージ画像

やることはシンプルです。

見える化して早めにブレーキを踏み、最後は公式の数値で決める。

この二段構えです。

  • ギガ残量(アプリ):毎日の目安係(ウィジェットでチラ見)
  • my 楽天モバイル:月末の最終判定係(課金の基準になる数値)
  • ウイルスバスター:安全と通知の補助係(詐欺SMS対策、危険Wi-Fi検知、アラート)

なお、Rakuten Linkの通話とSMSはデータ消費としてはカウントされません。

節約運用と相性がいいポイントです。

この方針で、通話はSoftBank、データは楽天モバイルというデュアルSIMの分担を続け、3GB未満を安定してキープしていきます。

楽天モバイルの料金段階。3GBまで1,078円、3〜20GBは2,178円、20GB超は3,278円の図
出典:楽天モバイルのホームページ

まずは全体像

料金は段階制で、3GBまでがいちばんお得です。

だからこそ、早めに気づく仕掛けと最後の確認が大切。

ギガ残量』アプリは日常の目安、『my 楽天モバイル』は最終判定、『ウイルスバスター』は安全と通知の補助をします。

Rakuten Linkの通話・SMSはギガを消費しないので、節約運用と相性がいいです。

ステップ1:iPhoneの節約設定でムダづかいを減らす

省データモードをオン

設定は『設定』→『モバイル通信』→ SIMから『楽天モバイル』→『データモード』→『省データモード』。

モバイルWi-Fiは別々に切り替えできる。

外出時だけオン、自宅や得意先のWi-Fiは標準がバランスよいです。

iPhoneの『通信のオプション』で『省データモード』をオンにしている画面
Wi-Fiアシストをオフ

設定は『設定』→『モバイル通信』→ 『モバイルデータ通信』→『モバイルデータ通信の切替を許可』。

Wi-Fiが不安定なときにセルラーへ勝手に切り替わるのを防ぎます。

iPhone『モバイル通信』の最下部で『Wi-Fiアシスト』をオフにした状態
Appの自動ダウンロードのモバイル通信をオフ

設定は『設定』→『アプリ』→『App Store』→『モバイルデータ通信』→『自動ダウンロード』。

App Store』の自動ダウンロード自動アップデートが外出時のギガを食べないようにします。

『設定』→『アプリ』→『App Store』→『モバイルデータ通信』→『自動ダウンロード』をオフにする
写真/iCloudのモバイル通信をオフ

設定は『設定』→『モバイル通信』→ 『すべて表示』→『写真』。

バックグラウンド同期の積み重ねを止めてジリジリ消費を抑えます。

設定は『設定』→『モバイル通信』→ 『すべて表示』→『写真』をオフにする

省データモードの副作用と安全な使い方

省データモード』はバックグラウンド通信を控えるため、メールの自動取得や一部アプリの通知がワンテンポ遅れることがあります。

急ぎの時間帯は標準モードに戻すと安心

ステップ2:『ギガ残量』アプリを毎日ちら見する

アプリの『ギガ残量』をインストールし、ホーム画面のウィジェットで、当月の使用量を一目で把握します。

無料版で十分試せます。

アプリ内課金の500円は広告バナーの削除だけで、機能アップはないです。

  • 締日(データリセット日)と繰越を契約どおりに設定。ズレると月末の誤差が膨らむ。
  • ギガ残量は端末の計測、課金は楽天ネットワーク側の計測。一致しないことがある前提で使う
  • トギーは『1ヶ月の通信量』を『2GB』に設定して超過分で管理。月末ほど『my 楽天モバイル』で二重確認。
ホーム画面に『ギガ残量』中サイズウィジェットを配置し、当月残量が一目で分かる様子
『ギガ残量』の設定で『締日』『繰越』を契約に合わせて調整している画面

ステップ3:『my 楽天モバイル』で『数字を確定』する

課金の根拠はここに出る数値です。

2.8GB付近になったら必ず確認しましょう。

反映はリアルタイムではなく、遅れることが多いです。

パートナー回線(auローミング)を使った日は遅れがちです。

月末ギリは、いったん使用を控えて、翌朝に再確認が安全。

『my 楽天モバイル』アプリで当月の合計データ使用量を表示している画面

デュアルSIM運用のコツ(SoftBank主回線 × 楽天副回線)

  • データ通信に使う回線を楽天モバイルに設定しておくと管理がラク。
  • 通話のデフォルト回線はSoftBank、データは楽天モバイルという分担が可能。
  • iPhoneは『設定』→『モバイル通信』→『モバイルデータ通信』で『楽天モバイル』を選択。
    一つ戻って、『デフォルトの音声回線』で『SoftBank』を選ぶ。
  • モバイルデータ通信の切り替えを許可』はオフ推奨。
iPhoneの『モバイル通信』で『モバイルデータ通信=楽天モバイル』『デフォルトの音声回線=SoftBank』

ステップ4:ウイルスバスターは安心の上乗せ

PCの『ウイルスバスター クラウド』にライセンスの空きがあれば、iPhoneへ流用しましょう。

追加コストなしで安心を足せるのが良いです。

目的は節約もありますが、メインは安全です。

詐欺SMS対策、危険Wi-Fiの検知、通信量しきい値の通知などをまとめて面倒が見られます。

ウイルスバスター モバイルのダッシュボード。

デイリー運用はこの流れ

朝はウィジェットを見るだけで通信量のだいたいの把握ができます。

日中は動画の画質と自動再生オフだけ意識する。

夕方に2.7GBを越えそうならペースを落とす。

夜、2.8GBが見えてきたら『my 楽天モバイル』で公式値を確認して調整する。

デュアルSIM派は、その日どちらの回線でデータ通信しているかを時々チェック。

SoftBank側でうっかりデータを使っていないか確認しておくと安心です。

よくあるつまずき

  • ギガ残量』アプリの数値は目安。絶対値としては使わない。
  • my 楽天モバイル』の表示は時間差がある場合がある。月末は翌朝に再確認。
  • 楽天モバイルには到達自動停止や手動低速切替がない。早めの気づきと最終確認が効く。
  • デュアルSIMで『モバイルデータ通信の切り替えを許可』がオンだと、SoftBank側へ自動切り替えされる場合がある。普段はオフ推奨。

まとめ

土台はOS設定です。

日常の見張りは『ギガ残量』アプリ(締日設定は厳密に、しきい値は早め)。

数字の確定は『my 楽天モバイル(タイムラグに注意、ローミング日は特に慎重)』。

安心の上乗せはウイルスバスターライセンスに余りがある人向け)。

デュアルSIMは通話をSoftBank、データを楽天モバイルに分担。

切り替えを許可はオフ

この順番で積み上げれば、SoftBank主回線 × 楽天モバイル副回線でも、無理なく3GB未満を続けられるはずです。

トギーの一言

見える化は正義!

ホーム1枚目に『ギガ残量』アプリのウィジェットを設置し、2.8GB付近で『my 楽天モバイル』で確認しましょう。

迷ったら少し余裕を残すことを、心がけましょう。

この流れだけで、月末のドキドキはかなり減るはずです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post 楽天モバイルを3GB未満で節約|副回線デュアルSIM運用のコツと「ギガ残量」活用(省データモードとウイルスバスターの注意点も) first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
AirPods Pro 3はAndroidでも快適。Galaxy Z Flip7との接続手順・不具合対処(OK Googleも)https://togai.jp/airpods-pro-3-android-galaxy-z-flip7Fri, 26 Sep 2025 04:56:52 +0000https://togai.jp/?p=11515

『AirPods Pro 3』を『Galaxy Z Flip7』で使いたい方へ。 結論、使えます! 音楽・通話はもちろん、ノイズキャンセリング(ANC)と外部音取り込みの切替もOK。 イヤホンのステム(軸)を長押し → ...

The post AirPods Pro 3はAndroidでも快適。Galaxy Z Flip7との接続手順・不具合対処(OK Googleも) first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

AirPods Pro 3』を『Galaxy Z Flip7』で使いたい方へ。

結論、使えます!

音楽通話はもちろん、ノイズキャンセリング(ANC)と外部音取り込みの切替もOK

まず分かること
  • できる:音楽・通話、ANC/外部音取り込みの切替(ステム長押し)
  • 制限ありSiri起動、心拍センサー、Appleデバイス間の自動切替、Apple独自の連携(必要ならiPhone側で初期設定)
AirPods Pro 3はAndroidでも快適。Galaxy Z Flip7との接続手順・便利ワザ・不具合対処(OK Googleも)のイメージ画像

接続(ペアリング)手順|Galaxy Z Flip7 × AirPods Pro 3

GalaxyでBluetoothをオン

設定』→『接続』→『Bluetooth』→『オン』にする。

Galaxy Z Flip7でBluetoothをオンにする設定画面
AirPods Pro 3のケースのフタを開ける

イヤホンは入れたまま、Galaxy Z Flip7の近くでフタを開く。

ペアリング待機にする

ケース前面ライト付近をダブルタップLED白点滅します。

フタを開けてLEDが点灯している間ダブルタップしましょう。

AirPods Pro 3のステータスLEDが白色で点滅しているアップ
GalaxyのBluetooth一覧から接続

スキャン』して、『利用可能デバイス』に『AirPods Pro 3』→『タップ』→『ペアリング』する。

GalaxyのBluetooth一覧に“AirPods Pro 3”が表示されている画面
ペアリングをタップする
再生して確認

YouTube Music』などで再生 → 『AirPods Pro 3』から鳴れば完了です。

YouTube Musicで曲を再生し、AirPodsに出力している状態

接続後にやっておくと便利な設定

ノイズ制御の切替

イヤホンのステム(軸)を長押しANC外部音取り込みができます。

自動再接続の確認

一度つなげば、次回から『Bluetooth』の画面に『AirPods Pro 3』が表示されます。

Bluetooth設定画面で“接続”ボタンが強調表示された画面

OK Google は使える?

使えます!

起動はスマホのGoogleアシスタント、音声の入出力は『AirPods Pro 3』経由で行えます。

設定手順

設定』→『Google』→『すべてのサービス』→『検索、アシスタントと音声』→『Googleアシスタント』→『Voice Match』→『Hey Google』 をオンにする。

ロック中も使うなら、一つ戻り『ロック画面』をオンに。

“OK Google”を有効化する設定スイッチがオンの画面

うまくつながらない/不安定な時

見つからない/接続できない

  • GalaxyBluetoothオフオン、端末再起動
  • ケースのフタを開け、前面ダブルタップで白点滅にしてから再スキャン

いったんリセットしてやり直す

AirPods Pro 3』を充電ケースに入れ、蓋を閉めて30秒待ちます。

充電ケースの蓋を開けます。

ステータスランプ緑色に点灯している状態で、ケースの前面をダブルタップします。

ステータスランプが白く点滅したら、再びダブルタップします。

AirPods Pro 3のステータスLEDが白色で点滅している間にダブルタップ

ステータスランプが速く点滅したら、もう一度ダブルタップします。

ステータスランプがオレンジ色点滅し、続いて白く点滅したら、『AirPods Pro 3』を再接続できます。

オレンジ点滅から白点滅へ切り替わるステータスLEDのアップ

トギーの一言

Androidでも『AirPods Pro 3』は十分に気持ちよく使えます。

小さな“つまずき”は、設定ひとつでほぼ解消。

まずは軽くつないで、通勤や家事の15分で試してみてください。

合うなら、そのまま日常の標準装備に。

合わなければ無理しない。

気持ちよく続けられるのが正解です。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post AirPods Pro 3はAndroidでも快適。Galaxy Z Flip7との接続手順・不具合対処(OK Googleも) first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
iPhone Air vs iPhone 16e 比較レビュー|革新か、堅実か。使い心地・電池・価格感で選ぶhttps://togai.jp/iphone-air-reviewThu, 25 Sep 2025 01:23:35 +0000https://togai.jp/?p=11459

『iPhone Air』を数日お借りすることができました。 薄いのは正義。 だけど、毎日ラクなのも大事。 この二つを秤にかけるだけで、答えに近づきます。 『iPhone Air』と『iPhone 16e』を、手に持ったと ...

The post iPhone Air vs iPhone 16e 比較レビュー|革新か、堅実か。使い心地・電池・価格感で選ぶ first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

iPhone Air』を数日お借りすることができました。

薄いのは正義

だけど、毎日ラクなのも大事

この二つを秤にかけるだけで、答えに近づきます。

iPhone Air』と『iPhone 16e』を、手に持ったときの気持ちよさと、使い切った日の満足度だけで見ていきます。

勝ち負けの話ではありません。

みなさんの一日に合うのはどちらかを、ご紹介します。

iPhone Air vs iPhone 16e 比較レビュー|革新か、堅実か。使い心地・電池・価格感で選ぶのイメージ画像

iPhone Air』と『iPhone 16e』の結論

  • デザインと手触りで気分が上がるほうが大事なら『iPhone Air』。薄くて軽いのに大画面。持つたびにニヤッとします
  • 道具としての安心を優先するなら『iPhone 16e』。価格と電池のバランスが良く、日々の“困らない”をしっかり作ってくれます
  • カメラはどちらも『1×中心で上手に撮る』タイプ。ズームや超広角を攻めたい日は上位機を検討
  • 迷ったら、店頭で5分。握って“持ちたい”と感じたほうでOK。さらに本文の『デザインとサイズ感』『バッテリー』を思い出しながら触ると、判断が早くなると思います

iPhone Air』と『iPhone 16e』の立ち位置

  • iPhone Air:薄さ・軽さ・仕上げで“所有の歓び”を作るライン。見た目以上に、取り回しがラク
  • iPhone 16e:価格・電池・サイズ感のバランスで“困らない毎日”を作るライン。家族にも勧めやすい
iPhone AirとiPhone 16eを木のテーブルに並べた俯瞰。Airの薄さと質感、16eの素直なサイズ感が分かる

iPhone Air』と『iPhone 16e』のデザインとサイズ感

iPhone Air

薄い、軽い、手に吸い付く感じです。

大きめ画面でも重さの主張が少なく、内ポケットでも気になりにくい。

ケースは薄型グリップ系が相性良し。

トギーの感想

持つたびに“あ、軽い”が続きます。メインは『Pro Max』なので片手操作のストレスが減ると思いました。

iPhone Airの側面とボールペンを並べた比較。厚みの差がひと目で分かる
片手でiPhone Airを持ち、親指が画面上方へ。軽さによる取り回しの良さが伝わる

iPhone 16e

王道サイズで、角の丸みと重心が素直。

長時間の片手操作も疲れにくい。

アクセサリーの選択肢が豊富で“自分の形”に整えやすい。

トギーの感想

長文入力や通話が多い日は『iPhone 16e』の落ち着きが効きます。

家族に勧めるならこちらが無難です。

iPhone 16eの側面とボールペンを並べた比較。
片手でiPhone 16eを持ち、親指が画面上方へ。

iPhone Air』と『iPhone 16e』の画面(見やすさ・気持ちよさ)

  • iPhone Air』は屋外のチラ見でも情報がスッと入る。滑らかさも手触りの一部
  • iPhone 16e』は文字中心の使い方なら十分に快適。常時表示や高リフレッシュは割り切り
トギーの感想

動画・写真の“見て気持ちいい”を重視する日は『iPhone Air』。

ニュース・SNS中心の毎日なら『iPhone 16e』で問題なし。

iPhone Air』には『常に画面オン』を搭載

iPhone Airの「画面表示と明るさ」。明るさスライダ、True Tone、常時表示の切り替えが見える

iPhone 16e』には『常に画面オン』を非搭載

iPhone 16eの「画面表示と明るさ」。常時表示が無く、シンプルな項目構成が分かる

iPhone Air』と『iPhone 16e』の性能とApple Intelligence

  • どちらもAI前提で軽快。重い編集や同時作業の多さで差が出る
  • iPhone Air』は余力が大きく、長く使ったときの“安心”がある
  • iPhone 16e』は普段使いで不足を感じにくい
トギーの感想

メモやメールの要約・下書き、画像の背景消しや簡単な生成、音声の書き起こしなど、“生成AIに投げる作業”が日常的に多いなら『iPhone Air』寄り。

ブラウジングSNS、写真整理が中心で、ときどきゲームくらいなら『iPhone 16e』で快適。

iPhone Air』と『iPhone 16e』のカメラ

  • メインのが軸。はセンサークロップで素直にきれい
  • 暗所や強いズーム、超広角の“攻め”は上位機の領域。ここは割り切る
トギーの感想

昼間のスナップと人物はどちらも満足度高め。

旅行で画角を攻めたい日は、小型の広角デジカメがあると差別化できる。

左がiPhone Airで右がiPhone 16e。エッジの甘さやノイズの出方が比較できる

iPhone Air』と『iPhone 16e』のバッテリーと充電

  • iPhone Air:薄いのに健闘。朝の10分充電を習慣化すると一気にラク。ワイヤレスやアクセサリの充電の選択肢が広い。MagSafe対応
  • iPhone 16e:持ちが良い。残量の不安が減り、毎日が“いつも通り”で回る。Qi対応、MagSafe非対応
トギーの感想

通勤+夜ジム+寝る前動画でも、安心なのは『iPhone 16e』。

iPhone Air』は短時間充電をうまくはさむと快適。

充電のこれから(考察)

ここは少し未来の話。

iPhone Air』はさらに薄くしていくと、USB-C端子の“高さ”とコネクタの“差し込み強度”がボトルネックになります。

これ以上薄くすると、USB-C端子の強度に問題が出そうです

端子の肉厚を確保しづらく、曲げや圧力にも弱くなる可能性があります。

結果として、充電はワイヤレス中心に寄っていくはずです。

MagSafeQi2の高速化、発熱制御の最適化、アダプタとパッドの連携強化がカギ。

トギーの感想

iPhone Air』の薄さは、その方向をうっすら示しています。

ケーブルより“置くだけ”に寄ると、持ち物も机の景色も少しシンプルになります。

iPhone Air』と『iPhone 16e』の通信・その他

  • iPhone Air:無線まわりが先進寄り。新しい規格の恩恵を受けやすい
  • iPhone 16e:必要十分をきっちり押さえる。ケースや保護ガラスが一般的で、コストも抑えやすい
トギーの感想

自宅・職場のWi-Fiが新しめなら『iPhone Air』の速さは気持ちいい。

格安SIMや家族共有運用なら『iPhone 16e』の堅実さが効く。

iPhone Air』と『iPhone 16e』の価格感

  • iPhone Air』は高め。けれど“持つ歓び”に予算を投じる価値はある
  • iPhone 16e』は抑えめ。ストレージを一段上げても納得しやすいレンジ
  • アクセサリー込みの“プラス価格”で見ると差はさらに開きます。ケース、保護フィルム、充電器まで含めて検討を
トギーの感想

写真・動画・AIをよく扱う人は『iPhone Air』の投資が回りやすい。

家族用やサブ機なら『iPhone 16e』が賢い。

残りストレージとアプリ数。自分の使い方に合わせた容量選びのヒントになる

どっちが合う?(用途で一言)

  • 軽い大画面を毎日楽しみたい。デザインの気持ちよさが大事 →『iPhone Air
  • 価格と電池の安心、道具としての安定を優先 →『iPhone 16e
  • リセールも見込んで長く使いたい →『iPhone Air』寄り
  • 家族に勧める。台数をそろえる →『iPhone 16e』寄り

トギーの一言

iPhone Air』は、折りたたみiPhoneへの“布石”に見えます。

薄型化と剛性の両立は、そのままヒンジ時代の基礎体力。

量産でノウハウを溜めている感触です。

触って楽しいのは『iPhone Air』で、所有の満足が日々のテンションを上げます。

一方で、使ってラクなのは『iPhone 16e』。

残量も価格も“ちょうど良い”が続く。

どちらも正解です。

大切なのは、みなさんの一日がどちらで軽くなるか。

革新か、堅実か。

どちらを選んでも、毎日が少し楽しく、軽やかになるはずです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post iPhone Air vs iPhone 16e 比較レビュー|革新か、堅実か。使い心地・電池・価格感で選ぶ first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
Apple Watch Ultra 3 比較レビュー:Ultra 2から乗り換えるべきか。手首ひと振りジェスチャと衛星SOS、Series 11も丁寧にチェックhttps://togai.jp/apple-watch-ultra-3-reviewTue, 23 Sep 2025 01:02:52 +0000https://togai.jp/?p=11451

『Apple Watch Ultra 3』は派手な見た目の変更はありませんが、毎日の使い勝手を着実に底上げしてくれます。 通知は手首をさっと振って閉じられます。 バッテリーにも余裕が出ました。 いざという時は衛星SOSが ...

The post Apple Watch Ultra 3 比較レビュー:Ultra 2から乗り換えるべきか。手首ひと振りジェスチャと衛星SOS、Series 11も丁寧にチェック first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

Apple Watch Ultra 3』は派手な見た目の変更はありませんが、毎日の使い勝手を着実に底上げしてくれます。

通知は手首をさっと振って閉じられます。

バッテリーにも余裕が出ました。

いざという時は衛星SOSが用意されています。

Apple Watch Ultra 2』は今でも名機ですので、どこで線を引くかを体感ベースで整理します。

Apple Watch Series 11』の立ち位置も軽く添えます。

Apple Watch Ultra 3 比較レビュー:Ultra 2から乗り換えるべきか。手首ひと振りジェスチャと衛星SOS、Series 11も丁寧にチェックのイメージ画像

Apple Watchの結論

  • はじめてのUltraなら 『Apple Watch Ultra 3』で問題ありません。長く効く小さな改善が積み上がっています。
  • Apple Watch Ultra 2』ユーザーは 三点だけで判断を。手首ひと振りの時短バッテリーの余力衛星SOSの安心。このいずれにも魅力を感じなければ、買い替えは急がなくて大丈夫です。
  • Apple Watch Series 11』は 軽さ薄さが魅力です。耐久や衛星を求めない日常中心なら、こちらが快適に回ります。
  • 日本では 高血圧アラート非対応です。評価から外し、睡眠や心拍など従来機能で判断します。

Apple Watchを一刀両断

  • 山・海・圏外リスクがある。安心を確保したい →『Apple Watch Ultra 3
  • 街使いだけ。『Apple Watch Ultra 2』で不満がない → 継続
  • 通知が多くて疲れる。片手でさっと片付けたい →『Apple Watch Ultra 3』(手首ひと振り)
  • 軽さ最優先。就寝時も違和感を減らしたい →『Apple Watch Series 11

Apple Watchのここが違う

見やすさ

同じ49mmでもベゼルの印象が薄く、表示の余白が増えたように感じます。

斜めからの視認性も良好です。

屋外でのチラ見が楽になりました。

Apple Watchの「画面表示と明るさ」。常時表示と文字サイズを室内で微調整して視認性を高めている様子。

バッテリーの余力

Apple Watch Ultra 3』は通常使用でおおむね42時間クラスです。

朝に5〜10分の充電を足すだけで、一日半を安心して走り切れる場面が増えました。

Apple Watch Ultra 2』も十分ですが、残量に関する“心の余白”は『Apple Watch Ultra 3』に分があります。

残量推移グラフ。短時間充電で一日半の運用を狙うイメージ。

ジェスチャは手首をさっと

手首を素早くひと振りすると通知を閉じられます

ダブルタップは開く/進める。

閉じるは手首ひと振り。

役割が明確で、操作に迷いがなくなります。

トギーの使用感では、料理中、トイレ中、ウォーキング中にとても便利でした。

iPhoneを取り出す時間が目に見えて減ります。

ジェスチャ設定で「手首を振る」をオンにした画面。通知を片手で閉じられる説明が表示されている。

健康機能の見方

日本では高血圧アラート非対応なので評価から外します

睡眠傾向や心拍皮膚温など、従来の計測で日常管理は十分に回ります。

医療グレードの代替ではない点だけ意識していただければ安心です。

衛星SOSとキャリアの関係(実機で確認)

衛星SOS』は、圏外でも衛星経由で緊急通報サービスにつなぐ“最後の手段”です。

見通しの良い屋外で、画面の指示に従って衛星方向へ腕を向けて通信します。

メッセージの言い回しを考える必要はなく、テンプレートに沿って要点を送信するイメージです。

国内キャリアの前提

  • Apple Watchのセルラーモデルは DoCoMoauSoftBank楽天モバイルに対応します。
  • 通常の音声・データは、iPhoneの契約に番号共有系オプションを追加するのが基本です。
  • 衛星メッセージや衛星の『探す』は、キャリア契約が前提の機能群です。
  • 衛星SOS』は別扱いで、キャリア契約がなくても利用できる仕組みです。無料枠が用意されています。

SoftBankでの実機デモ

トギーのSoftBank契約の『Apple Watch Ultra 3』では、『衛星SOS』のデモを実行できました。

流れが理解できるだけで安心感が違います。

衛星SOSデモの開始画面。説明と「デモを試す」ボタン。
屋外で実施する指示。モバイル通信を一時オフにする確認ダイアログ。
空が見える場所へ移動し、衛星方向へ腕を向ける指示。探索アニメーション。
緊急事態例と、送信される情報(緊急時の質問・メディカルID・位置情報)の確認画面。
注意書き

他のキャリア(DoCoMo/au/楽天モバイル)も対応は公表されていますが、実運用の条件(プラン・オプション)は各社で異なる場合があります。ご契約のキャリアで事前にご確認いただくのが確実です。

Apple Watch Series 11をどう見るか(Ultra目線)

Apple Watch Series 11』は軽くて薄いのが美点です。

就寝時も違和感が少なく、日常中心の方に向いています。

衛星や高耐久が不要であれば、『Apple Watch Series 11』のほうが身につけている時間の快適さは上です。

Ultraは余力と備えを選ぶ時計です。

ご自身の生活に効くほうを選んでいただくのが最短です。

トギーの感想

見やすさはじわっと効きます。

ベゼルの印象が薄く、視線移動が減りました。

バッテリーに余裕ができ、残量に合わせて行動を変える回数が減りました。

手首ひと振りは癖になります

衛星は使わないで済むのが理想ですが、備えがあるだけで外に出やすくなります。

Apple Watch Ultra 2』で満足されている方は、そのままで問題ありません。

初めてのUltra、または毎日の小さな手間を減らしたい方には、『Apple Watch Ultra 3』をおすすめします。

設定ミニガイド(5分で快適)

  • 手首を振る:設定 ジェスチャ手首フリックオン
  • 見やすさ:設定画面表示と明るさ。常時表示と文字サイズを好みに調整
  • 緊急SOS:iPhoneヘルスケアメディカルID緊急連絡先を整備 → Watch側で確認(設定 → ヘルスケア)
  • キャリア:iPhoneの『Watch』アプリ → モバイル通信で状態をチェック

トギーの一言

Apple Watch Ultra 3』は、順当なアップグレードをしました。

少し画面も広がり、バッテリーの持ちも良くなっています。

Apple Watch Ultra 2』が快調ならそのままで十分。

はじめてのUltraなら、Apple Watch Ultra 3で気持ちよく始めてみてください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post Apple Watch Ultra 3 比較レビュー:Ultra 2から乗り換えるべきか。手首ひと振りジェスチャと衛星SOS、Series 11も丁寧にチェック first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
AirPods Pro 3 レビュー|音質・ノイキャン・装着感はどう変わったか【AirPods Pro 2 からの買い替え判断】https://togai.jp/airpods-pro-3-reviewThu, 18 Sep 2025 08:00:15 +0000https://togai.jp/?p=11364

今のイヤホン、歩くとちょっとズレるな…とか、電車の騒音がもう少し静かなら…って思う日、ありますよね。 その小さなストレスに、『AirPods Pro 3』はよく効きます。 見た目はいつもの安心で、中身はしっかり進化です。 ...

The post AirPods Pro 3 レビュー|音質・ノイキャン・装着感はどう変わったか【AirPods Pro 2 からの買い替え判断】 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

今のイヤホン、歩くとちょっとズレるな…とか、電車の騒音がもう少し静かなら…って思う日、ありますよね。

その小さなストレスに、『AirPods Pro 3』はよく効きます。

見た目はいつもの安心で、中身はしっかり進化です。

音はクリアノイズはスッと消える。

チップは5サイズで“ちょうどいい”が見つかります。

バッテリーは“1回で長く使える”方向に振られました。

心拍センサーライブ翻訳(2025年9月現在、日本語は未対応)も追加です。

ここでは、使って分かったところだけを短くまとめます。

最後に「AirPods Pro 2から買い替えるべき?」の目安も置いておきます。

AirPods Pro 3 レビュー|音質・ノイキャン・装着感はどう変わったかのイメージ画像

AirPods Pro 3の結論

断言

AirPods Pro 2ユーザーが買う決め手は“ノイキャンの伸び”と“装着の安定”。

ここに刺さらなければ見送りでOKです

  • ノイズ低減は前世代比で最大2倍
  • バッテリーは“単体長め・合計やや短め
    — イヤホン単体:ノイキャン有効で最大8時間/心拍オンで最大6.5時間
    — ケース併用:合計最大24時間(USB-Cケーブルは別売り)
    — 充電ケースでの5分間の充電で約1時間の再生時間
  • イヤーチップはXXS〜Lの5サイズ。フォーム材入りで密閉しやすい。耐久はIP57
  • サイズ選びは『音響の密閉状態をテスト』ですぐに決定(設定AirPods名 →『音響の密閉状態をテスト』)
  • 探す』アプリの正確な距離が1.5倍になり見つけやすく
  • ライブ翻訳は2025年9月現在未対応。
白いAirPods Pro 3本体とケースをテーブルに平置き。開閉部や通気口の位置が分かり、作りの丁寧さが伝わる。

AirPods Pro 3のデザインと装着感|5サイズで“ちょうどいい”が見つかる

  • イヤーチップは5サイズ(XXS/XS/S/M/L)
  • フォーム材入りで密閉が決まりやすい。動いても緩みにくい
  • 本体・ケースともIP57。汗や雨を気にしにくい

『音響の密閉状態をテスト』で“密閉”をチェック

  • 手順
    — 『AirPods Pro 3』を装着してiPhoneに接続
    設定AirPods名をタップ(または 設定Bluetooth → “ I ”)
    — 『音響の密閉状態をテスト』を実行して案内に従う
  • 何が分かるか
    テスト音を再生して左右の密閉を判定
    — 「Good Seal」ならOK
    — 「Adjust or Try Different Ear Tip」なら、入れ方を少しねじって再テスト → それでもNGならサイズ変更
  • コツ
    — 左右でサイズ違いでもOK(片耳だけ変えるのもアリ)
    — フォーム入りチップは“回し入れ”で密閉が決まりやすい
    — 静かな場所で実施。

トギーが感じたこと

音響の密閉状態をテスト』は“勘に頼らない近道”という感じです。

左右のサイズを変えるだけで低音とノイキャンの効きがガラッと安定しました。

一度決めてしまえば、毎日の装着が迷いなしでラクです。

AirPods Pro 3のイヤーチップ5種類。

AirPods Pro 3の音質とノイズキャンセリング|静けさの“底”が深い

  • 新しい音響アーキテクチャ+適応型オーディオ
  • 低域は量感と輪郭が両立。ボーカルは前に出やすい
  • ノイズ低減は最大2倍。外部音取り込みも自然

トギーが感じたこと

うるさい場所ほど差が出ます。

静けさの“”が深くなって、細部がくっきりしました。

音量を上げなくても満足度が高いです。

iPhoneの再生画面でノイズコントロールを切替中。外部音取り込みとノイズ低減をワンタップで切り替え、日常の聞き取りやすさが上がる。

AirPods Pro 3のバッテリーと耐久

  • 単体:ノイキャン有効で最大8時間/外部音取り込み+ヒアリング補助で最大10時間/心拍オンで最大6.5時間
  • ケース併用:ノイキャン有効で合計最大24時間
  • 充電:USB-C(ケーブル同梱なし)
  • 耐久:本体・ケースともIP57

赤裸々ポイント(弱点の話)

ケース併用の合計時間は『AirPods Pro 2』より短くなりました。

けれど、単体の連続使用が長くなったおかげで“入れっぱなしで過ごせる日”が増えそうです。

長距離移動だけ、途中でケースに戻して小休止充電を挟めば実用上は困ることはないでしょう。

トギーが感じたこと

入れっぱなし”で働く日が増えそうです。

合計時間の数字は後退でも、運用を少し変えるだけで体感はプラスです。

結果、持ち出しの不安は減ると思われます。

設定>BluetoothでAirPods Pro 3のバッテリー残量を確認。単体時間の伸びが見て分かり、“持ち出し安心感”が高い。

AirPods Pro 3の心拍センサーとライブ翻訳

  • 心拍センサー:光学式(PPG)。iPhoneの『ヘルスケア』に記録
  • ライブ翻訳(ベータ):(2025年9月現在、日本語は未対応)

トギーが感じたこと

Apple Watchを持たない日の運動ログにちょうどいいです。

ライブ翻訳は“旅行・来客の保険”として頼もしそう。

iPhoneの『フィットネス』AppにAirPods Pro 3の心拍が記録。ランの推移が見えて、日々の運動管理がしやすい。

AirPods Pro 2からの主な進化点

  • 装着・耐久
    — Pro 2:チップ4サイズ(XS〜L)/耐水IP54相当(Type-Cモデル)
    Pro 3:チップ5サイズ(XXS〜L、フォーム材)/IP57
  • 音・静けさ
    — Pro 2:高評価の音とノイズ低減
    Pro 3:音響設計刷新。雑音低減“最大2倍”
  • バッテリー
    — Pro 2:単体最大6h/ケース合計最大30h
    Pro 3:単体最大8h(心拍オン最大6.5h)/ケース合計最大24h
  • 機能
    — Pro 2:成熟したノイズコントロール、空間オーディオ
    Pro 3:心拍センサー、ライブ翻訳(2025年9月現在、日本語は未対応)

AirPods Pro 3はどんな人におすすめか

一刀両断メモ

通勤長め・カフェ作業多め → 買い

自宅静音・Apple Watch常用 → 様子見

  • 買い替えをおすすめ
    — 騒音下で長時間使う
    — 装着の緩みが気になっていた
    — ワークアウトで心拍も取りたい
  • 様子見でも良い
    — Pro 2の音と静けさで満足
    — ケース合計30時間を最重視
    — ライブ翻訳を使う予定がない
    — Apple Watchを持っている(心拍はウォッチで十分。耳で測る必要は薄め)

トギーの一言

毎日使う人ほど、良さが分かります。

装着がブレない。

静けさの“”が深い。

小さな積み重ねで、日々の快適さが変わります。

AirPods Pro 2に不満がないなら待ちでもOKです。

ただ、通勤運動でヘビーに使うなら、乗り換える価値は高いです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post AirPods Pro 3 レビュー|音質・ノイキャン・装着感はどう変わったか【AirPods Pro 2 からの買い替え判断】 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
iPadとMacで『電話』アプリを使う初期設定ガイド(iPadOS 26/macOS Tahoe対応)https://togai.jp/2025/09/17/11330Wed, 17 Sep 2025 01:22:33 +0000https://togai.jp/?p=11330

iPadOS 26 と macOS Tahoe で『電話』アプリが新登場。 これまでの仕組みに加えて、iPadやMacでも『電話』アプリから直接、発着信しやすくなりました。 やることはかんたんで、近くにあるiPhoneを ...

The post iPadとMacで『電話』アプリを使う初期設定ガイド(iPadOS 26/macOS Tahoe対応) first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!


iPadOS 26macOS Tahoe で『電話』アプリが新登場。

これまでの仕組みに加えて、iPadMacでも『電話』アプリから直接、発着信しやすくなりました。

やることはかんたんで、近くにあるiPhoneを使って発着信できるようにするだけ。

今回は、初期設定を中心に紹介していきます。

iPadとMacで『電話』アプリを使う初期設定ガイド(iPadOS 26/macOS Tahoe対応)のイメージ画像

はじめる前のチェック

同じApple AccountiPhoneiPadMacの3台とも、サインインします。

確認方法はiPhoneiPadは『設定』→『自分の名前』で、Macは『システム設定…』→『Apple Account』。

同じAppleサインインでそろっていることを確認する画面 iPhone
同じAppleサインインでそろっていることを確認する画面 Mac

同じWi-Fiに接続し、端末は近くに。

同じWi-Fiネットワークに接続している状態

各端末の『FaceTime』をログインする。

iPhoneの設定(共通)

iPhoneの『設定』→『アプリ』→『電話』→『ほかのデバイスでの通話』を開く。

ほかのデバイスでの通話を許可』をオン

下の『通話を許可』で、使いたいiPadMacオン

iPadとMacを通話に許可するiPhoneの画面(トグルON)

FaceTime』をログインする。

設定』→『アプリ』→『FaceTime』→『FaceTime』をオンにする。

FaceTimeをオンにする

下部にある『FaceTime着信用の連絡先情報』の『かけたい電話番号』にチェックを入れます。

かけたい電話番号にチェックを入れる

iPadの設定(iPadOS 26 以降)

iPadの『設定』→『アプリ』→『FaceTime』に進みます。

FaceTime』をオンにし、『iPhoneから通話』もオンする。

iPadで「iPhoneから通話」をオンにする画面

Macの設定(macOS Tahoe)

Macの『FaceTime』を開く。

画面上のメニューの『FaceTime』→『設定』をクリックする。

FaceTimeの設定をクリック

iPhoneからの通話』 にチェックする。

FaceTime着信用のメールアドレス/電話番号:』欄に自分の電話番号が入っているか確認。

Macで「iPhoneからの通話」を有効化する画面(macOSの最新名はmacOS Tahoeです)

動作テスト(ちゃんと使えるか確認)

発信テスト

iPad:『電話』アプリを開き、キーパッドで番号を入れて発信する。

iPadの電話アプリで番号入力して発信する画面

Mac:『電話』アプリを開き、キーパッドで番号を入れて発信する。

Macの電話アプリで番号入力して発信する画面
着信テスト

別の電話から自分の番号にかけ、iPadMacに着信が出るかチェックする。

iPadに着信が表示されている画面

よくあるつまずき(まずはここを確認)

  • 3台のサインインがそろっていない → そろえる。
  • 同じWi-Fiになっていない/距離が離れている → 同じネットワークにして近づける。
  • iPhoneの『ほかのデバイスでの通話』がオフオンにする。
  • iPadの『iPhoneから通話』/Macの『iPhoneからの通話』がオフオンにする。
  • 直らない → 各設定をいったんオフ → 3台を再起動 → もう一度オン

よくある質問

iPad(Wi-Fiモデル)やMacだけでも電話できる?
できます。近くのiPhoneを使ってかけたり受けたりします。iPadやMacに携帯回線は要りません。
通話料はどうなる?
iPhoneの契約にあわせて計算されます。iPadやMacを使うだけで追加料金はかかりません。
キーボードを使いながら通話できる?
できます。通話は続いたまま、メモやブラウザを開いて作業できます。音の出力先は通話画面のオーディオボタンやコントロールセンターで切り替えできます(スピーカー/AirPodsなど)。

トギーの一言

初期設定に少し手間がいりますが、一度繋がってしまえば、iPadMacの『電話』アプリから通話ができます。

また、シームレスな連携が実現しました。

まさか、iPadMacから電話ができる日が来るとは!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post iPadとMacで『電話』アプリを使う初期設定ガイド(iPadOS 26/macOS Tahoe対応) first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
【速報】iPadOS 26の新機能まとめ|ウインドウ管理・メニューバー・『プレビュー』・Dockフォルダ・『電話』https://togai.jp/2025/09/16/11213Tue, 16 Sep 2025 03:03:29 +0000https://togai.jp/?p=11213

『iPadOS 26』は、見た目と操作性の両面で“大進化”。 自由度の高いウインドウ管理、アプリの『メニューバー』、PDF編集に強い『プレビュー』、iPhone連携の『電話』、Dockに置けるフォルダ、そして新デザインの ...

The post 【速報】iPadOS 26の新機能まとめ|ウインドウ管理・メニューバー・『プレビュー』・Dockフォルダ・『電話』 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

iPadOS 26』は、見た目と操作性の両面で“大進化”。

自由度の高いウインドウ管理、アプリの『メニューバー』、PDF編集に強い『プレビュー』、iPhone連携の『電話』、Dockに置けるフォルダ、そして新デザインのLiquid Glass

まずはハイライトからどうぞ。

【速報】iPadOS 26の新機能まとめ|ウインドウ管理・メニューバー・『プレビュー』・Dockフォルダ・『電話』のイメージ画像。

ハイライト(まず知りたい人向け)

・ウインドウを自由にリサイズ・移動でき、複数表示もしやすい新システム。

iPadOS 26 新ウインドウシステム

・アプリ上部に『メニューバー』が追加。主要コマンドへ即アクセス。

iPadOS 26 アプリのメニューバー

・新アプリ『プレビュー』『電話』『ジャーナル』『Apple Games』が登場。

iPadOS 26 新アプリの並び

Dockフォルダを常駐でき、どこからでも素早くアクセス

iPadOS 26 Dockのフォルダ常駐

・新デザイン『Liquid Glass』で透明感あるUIに刷新。

iPadOS 26 Liquid Glassデザイン

ウインドウ管理が“Mac級”に進化

ウインドウリサイズや移動、重ね合わせ、一覧表示での切替がスムーズに。

iPadOS 26 自由配置のウインドウ

ウインドウの拡大縮小は右下の角から行います。

ウインドウの大きさは右下の角から

メニューバーが各アプリに搭載

画面上端をスワイプ、またはポインタを上部へ移動すると『メニューバー』が現れ、『編集』『挿入』『フォーマット』などへ素早くアクセスできます。

iPadOS 26 メニューバーの表示

新アプリが強い:『プレビュー』『電話』『ジャーナル』『Apple Games』

・『プレビュー』:PDFの閲覧・注釈・署名・フォーム入力・スキャン・書き出し、画像の簡易編集に対応。

Apple PencilMarkupも快適。

iPadOS 26 プレビューでPDFに署名

・『電話』:iPadで着信・発信・留守電確認。

同一のApple AccountFaceTimeの設定など、少し複雑です。
別記事にて紹介予定。(下記参照)

iPadOS 26 iPadで通話エラー表示

・『ジャーナル』:写真・手書き・位置情報などを組み合わせて日々を記録。

Apple Pencilと好相性。

iPadOS 26 ジャーナルで手書き日記

・『Apple Games』:ゲームのライブラリやイベント情報を横断的に管理。

iPadOS 26 Apple Gamesの画面

デザイン刷新:Liquid Glass

UI全体が透明感と層の表現を帯びた『Liquid Glass』へ。

見た目はリッチでも操作は直感的なまま。

iPadOS 26 Liquid Glassの質感

アップデート手順

設定』→『一般』→『ソフトウェアアップデート』を開く。

iPadOS 26』のアップデートボタンは最下部にあります。

アップデートは最下部

ダウンロードインストールを実行(Wi-Fiと十分なバッテリー推奨)。

再起動後はまず、Dockに『よく使うアプリ』のフォルダを常駐させ、『プレビュー』でPDFの署名や注釈を試して慣れるのがオススメ。

トギーの一言

まずは『プレビュー』でPDFに署名→Dockに『よく使うアプリフォルダ常駐→『メニューバー』を使い倒す。

この3手だけで、iPadが“本気の作業マシン”に近づきます。

Liquid Glass』の見た目は、数日使うと戻れないタイプです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post 【速報】iPadOS 26の新機能まとめ|ウインドウ管理・メニューバー・『プレビュー』・Dockフォルダ・『電話』 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
【速報】iOS 26配信開始 全体まとめとトギーの注目は電話アプリhttps://togai.jp/2025/09/16/11210Mon, 15 Sep 2025 20:23:47 +0000https://togai.jp/?p=11210

新OS『iOS 26』が配信開始されました。 まずは全体像をさっとつかみつつ、トギーの注目ポイントである『電話』の進化をチェックしていきます。 完璧を目指すより、まずはアップデートして使いながら育てていく作戦でいきましょ ...

The post 【速報】iOS 26配信開始 全体まとめとトギーの注目は電話アプリ first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

新OS『iOS 26』が配信開始されました。

まずは全体像をさっとつかみつつ、トギーの注目ポイントである『電話』の進化をチェックしていきます。

完璧を目指すより、まずはアップデートして使いながら育てていく作戦でいきましょう!

【速報】iOS 26配信開始 全体まとめとトギーの注目は電話アプリの画像

iOS 26のハイライト(全体像)

Liquid Glass(新デザイン)

艶のある透け感が加わり、コントロールやアイコンの統一感が増した印象。

毎日の操作で小さなストレスが減る。

iOS 26のLiquid Glass

メッセージの新機能(投票)

グループで投票を作成できる。

日常のやり取りが少し楽しくなる。

新iOS 26のメッセージ アンケート機能

Apple Musicの歌詞翻訳と発音ガイド

再生中の歌詞を翻訳表示し、読みもサポート。

意味を理解しながら楽しめるので、学習とエンタメの“二刀流”。

歌詞がカラオケのように流れ、翻訳が付いた

トギーの注目ポイント(電話アプリ)

不明な発信者をスクリーニング

見知らぬ番号には自動応答で用件を聞き取り、要約を表示。

取るべき電話だけに集中できるので、迷惑電話の初撃退に効く。

設定』→『アプリ』→『電話』→『不明な発信者をスクリーニング』。

iOS 26の新機能のコールスクリーニング

保留アシスト

サポート窓口の保留は『iPhone』に待っておいてもらう。

つながった瞬間に呼ばれるので、トギーはコーヒーを淹れていればOK。

通話中の左下『その他』をタップすると表示される。

iOS 26の新機能 保留アシスト

ロック画面に『通話を保留中』と表示される。

ロック画面に保留中と表示される。

保留』が終わると、文字で知らせてくれる。

保留が終わると文字で知らせてくれる。

通話録音

通話を録音し、テキスト化して『メモ』の「ライブ翻訳」に保存。

録音中は相手にもアナウンスが流れる設計で、言った言わないの予防に役立つ。

通話中の左下『その他』をタップすると表示される。

通話録音機能

配信と対応

配信開始(入手手順)

1 『設定』→『一般』→『ソフトウェアアップデート』を開く。

最下部に『iOS 26』のアップグレード』があるので注意。

iOS 26は最下部に表示されている。
iOS 26 アップデート画面 早見

2 ダウンロードとインストールを実行(Wi-Fiと充電推奨)。

3 再起動後、『設定』→『電話』まわりの新項目を確認。

FAQ

通話録音は相手に知られる?
録音開始時に音声アナウンスが流れる仕様。相手の同意を得た上で使うのが安全。録音と書き起こしは『メモ』に保存される。
不明な発信者をスクリーニング』はどこで有効化する?
『設定』→『電話』内の関連項目からオンにする。表示がない場合は段階提供の対象外の可能性あり。
保留アシストはどの画面から使う?
通話中の画面左下に『その他』に専用ボタンが現れる。保留に入ったら任せて、その間は他の作業をしていてOK。
アップデートの所要時間や注意点。
ダウンロード環境で大きく変わる。バッテリー残量を確保し、容量に余裕がない場合は不要ファイルの整理を推奨

トギーの一言

迷惑電話は玄関で『不明な発信者をスクリーニング』が受け付け、すり抜けた相手は『通話録音』の予告で静かに退散。

長い保留は『保留アシスト』に預けて、トギーはブログを書き進める。

実用で効くアップデートでした。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post 【速報】iOS 26配信開始 全体まとめとトギーの注目は電話アプリ first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
『iPhone 16 Pro Max』 vs 『iPhone 16e』購入前に知るべき実使用の差https://togai.jp/2025/09/09/10481Tue, 09 Sep 2025 06:04:44 +0000https://togai.jp/?p=10481

本記事は、『iPhone 16 Pro Max』と『iPhone 16e』を『日常の使い心地』に絞って比較します。 開封や仕様の羅列は省き、サイズ感・持ちやすさ・画面の見やすさ・バッテリーの印象を中心にまとめました。 ど ...

The post 『iPhone 16 Pro Max』 vs 『iPhone 16e』購入前に知るべき実使用の差 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

本記事は、『iPhone 16 Pro Max』と『iPhone 16e』を『日常の使い心地』に絞って比較します。

開封や仕様の羅列は省き、サイズ感・持ちやすさ・画面の見やすさ・バッテリーの印象を中心にまとめました。

どちらかを推すのではなく、ライフスタイルに合う方を選ぶための材料としてニュートラルにお伝えします。

iPhone 16 Pro Maxの本体

先に結論:『片手の速さ』か『大画面の余裕』か

片手操作と携帯性を重視するなら『iPhone 16e』が快適。

画面の見やすさや作業の余裕を重視するなら『iPhone 16 Pro Max』が快適。

取り回し・片手操作:通勤とレジ前での小さな“時短”

iPhone 16e はポケット ➡ 操作 ➡ 収納が速い

手の中での収まりがよく、『サッと出して、サッと片付く』感覚。

長い一日の終わりに、細かなストレスが減っている実感がありました。

iPhone 16eを片手で操作する様子|自宅ソファでの取り回しイメージ

iPhone 16 Pro Max は安定感と余裕、ただし重量は意識

落ち着いて使う時間が長いほど真価を発揮。

寝転んでSNSを見るときなど、手の負担を少し意識する瞬間がありました。

iPhone 16 Pro Maxを両手で安定操作|自宅リビングの使用イメージ

画面の見やすさ・滑らかさ:追従感はPro、素直さはe

トギーの実感として、スクロールの滑らかさは『iPhone 16 Pro Max』が一段上。

指に画面がついてくる“追従感”があり、ニュースやSNSの多読が気持ちいい。

iPhone 16e』は表示がクリアで素直。

読書やブラウジングで視線移動が軽い一方、高速スクロール時に“ごくわずかな引っかかり”を感じる瞬間があり、真夏の直射日光下では見通しに差を感じました。

気になる方は店頭チェック推奨です。

カメラの使い勝手:『逃さない速さ』か『表現の幅』か

iPhone 16 Pro Max は“迷わない構図”が作りやすい

室内の被写体で比較した望遠と2倍相当|iPhone 16 Pro MaxとiPhone 16eのズーム差

広い景色の取り込み、遠景の引き寄せ、室内の集合写真まで“撮りたい画”を作りやすい。

旅先やイベントなど“外せない日”の安心感があります。

iPhone 16e は“今この瞬間”に強い

軽い筐体で素早くシャッター|iPhone 16eで日常の一瞬を逃さない

軽さは正義。

構えるまでが速く、テーブル上の小物や湯気の立つカップなど“”の一瞬を逃しにくい。

2倍相当は便利ですが、もう一歩“寄りたい・引きたい”場面では迷うことがありました。

速さと電池:日常アプリは拮抗、ピーク負荷はProに軍配

トギーの実感として、日常アプリやマルチタスクは両機ともキビキビで大差は感じにくい。

動画編集や3Dゲームなど“ピークの余裕”が欲しい場面では『iPhone 16 Pro Max』が頼もしい。

バッテリーはどちらも“一日安心”。

外出が長引く日は『iPhone 16 Pro Max』の残量の余裕が心強く、『iPhone 16e』は軽さと取り回しの気楽さが毎日の満足度に効きます。

16eの“薄口ネガ”:割り切れるなら最高の相棒

・表示の滑らかさは『iPhone 16 Pro Max』に一歩譲る場面あり。

・撮影の自由度は、望遠や超広角を使い分けたいシーンで不利。

・『MagSafe』非対応。

MagSafe対応と非対応の違い|iPhone 16 Pro Maxは吸着・iPhone 16eはQi充電

車載ホルダーで“磁力でピタッと固定したい”、デスクで“縦横にパッと向きを変えられる充電スタンドを使いたい”など、MagSafeアクセサリーに慣れている方は注意(ワイヤレス充電自体はQi(チー。置くだけの共通規格)で可。

iPhone 16e』のQi充電は最大7.5W

MagSafeの高速ワイヤレス充電には非対応)。

こういう人にはこの一台:使い方別のおすすめ

片手操作・頻繁な出し入れ・キャッシュレス決済が多い

iPhone 16e➡ 取り回し=小さな時短の積み重ねが効きます。

動画視聴・地図や資料の閲覧・画面上での作業時間が長い

iPhone 16 Pro Max➡ 画面の余裕=心の余裕に直結します。

まとめ:正解はスペックの優劣ではなく“日常の比重”

iPhone 16eは『毎日を軽快に回す快適さ』が強み。

iPhone 16 Pro Max』は『大画面の余裕が生む生産性とリッチな体験』が魅力。

よく使うシーンを三つ挙げ、その場面で“より気持ちよく使える”ほうを選ぶのが満足度の近道です。

iPhone 16 Pro MaxとiPhone 16eを等間隔に配置した締めの比較写真

トギーの一言

片手の速さ』ならiPhone 16e

大画面の余裕』なら『iPhone 16 Pro Max』。

どちらも“良い相棒”。

実機に触れて、手と目が喜ぶほうを選んでください。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post 『iPhone 16 Pro Max』 vs 『iPhone 16e』購入前に知るべき実使用の差 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>
Pagesでルビ(ふりがな)を付ける方法|iPhone・iPad・Mac対応https://togai.jp/2025/09/04/11023Thu, 04 Sep 2025 06:48:38 +0000https://togai.jp/?p=11023

ふりがなが入ると、配布物やプレゼン、ブログの読みやすさがグッと上がります。 PagesならiPhone・iPad・Macのどれでも使えるので、ここでは『振り仮名』の基本操作から、読みの編集・削除、縦書き時の整え方、よくあ ...

The post Pagesでルビ(ふりがな)を付ける方法|iPhone・iPad・Mac対応 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>

マイド〜、トギーです!

ふりがなが入ると、配布物やプレゼン、ブログの読みやすさがグッと上がります。

PagesならiPhoneiPadMacのどれでも使えるので、ここでは『振り仮名』の基本操作から、読みの編集・削除、縦書き時の整え方、よくあるつまずきの対処までをデバイス別の最短手順でまとめました。

夏休みにルビ(ふりがな)を付けたイメージ画像。

先に要点

  • やることはシンプル。文字を選択 ➡振り仮名➡ガイド』候補を選ぶ/読みを手入力
  • iPhoneiPadは選択ポップアップから『振り仮名
  • Mac右クリック(control+クリック)または『フォーマット➡振り仮名…
  • 読みの編集・削除は同じ画面から可能
  • 縦書きでもOK。崩れるときは語を細かく区切って適用

重要な仕様(ここだけは先に押さえる)

  • Pagesのルビは本文の書式に連動。ルビだけのフォントサイズを個別指定することはできない
  • 見た目を細かく整えたいときは、後述の「テキストボックスで疑似ルビ」を活用(最終手段)

iPhoneでルビを付ける

Pagesで書類を開き、ルビを付けたい語を選択。

Pages ルビ iPhone 文字選択

ポップアップの『』(右矢印)を数回タップし、『振り仮名』をタップ。

11023 03

ガイド』候補を選ぶか、上部の入力欄に読みを直接入力。

11023 04

画面の外側をタップして適用。

Pages ルビ iPhone 反映後

iPadでルビを付ける

語を選択。

Pages ルビ ふりがな iPad 文字選択

ポップアップの『』(右矢印)を数回タップし、『振り仮名』をタップ。

Pages ルビ iPad メニュー 振り仮名

ガイド』候補を選ぶ/読みを手入力して確定。

Pages ルビ iPad ガイド 候補

外側をタップして適用。

Pages ルビ iPad 反映後

Macでルビを付ける

語を選択 ➡control+クリック右クリック)』➡振り仮名…』。

11023 10

ダイアログで候補を選ぶ/読みを入力して適用。

Pages ルビ Mac フォーマット メニュー

メニュー派は『フォーマット➡振り仮名…』でも同じ操作。

11023 12

編集・削除のしかた

  • 読みを直したい:ルビ付き語を選択 ➡ 各デバイスの手順で『振り仮名』を開き、読みを修正
  • 削除したい:ルビ付き語を選択 ➡ 各デバイスの手順で『振り仮名』を開き、『振り仮名を削除

縦書きと体裁のコツ

  • 縦書きでも問題なく付く
  • 熟語が長くて詰まる/並びが不自然なときは、語を短めの単位に区切って個別に『振り仮名
  • 固有名詞は必要な部分だけに振ると本文のリズムを保ちやすい

Macでデザイン重視の疑似ルビ(テキストボックスを使う最終手段)

検索性や再編集性が落ちるため、運用は慎重に。
最終調整や見出しなど“ここだけは見た目重視”という場面向け。

読みを載せたい語の上に小さなテキストボックスを作る。

メニューの『挿入➡テキストボックス』で作成し、背景は『塗りつぶし』なし、『枠線』はなしに設定。

Pages 疑似ルビ テキストボックス 追加

テキストボックス』に読みを入力し、サイズを小さく、文字間隔を微調整『テキスト➡フォント』『サイズ』『文字』で調整。

疑似ルビ フォントサイズ 調整

配置➡テキスト折り返し➡なし』を選択。

疑似ルビ 配置 テキスト折り返し なし

位置合わせ『配置』し、語の中心に揃える。

11023 16

よくあるつまずき

ルビの位置や見た目が崩れる

症状➡ 縦書きや長い熟語で、ルビの詰まりや並びが不自然。

よくある原因➡ 語の塊が大きい、改行や禁則の影響。

『対処』
  • 語を短めの単位に区切って個別に『振り仮名
  • 体裁調整が必要ならMac版のPagesで微調整
  • 見出しだけ整えたいなら上の「疑似ルビ」案も検討

毎回メニューを開くのが手間(Mac)

症状➡ 右クリックやメニュー操作の回数が多く感じる。

『対処』

リンゴ』マークから『システム設定…』を開く。

『リンゴ』マークから『システム設定…』

左側のメニューから『キーボード』を選び、右側の『キーボードショートカット…』をクリック。

キーボードからキーボードショートカット…

左側のメニューから『アプリのショートカット』を選び、右側の『』をクリック。

アプリのショートカットを選択し、右側の+をクリック

アプリケーションを『Pages.app』にして、メニュータイトルを『振り仮名…』と間違いがないように打ち込む。

Pagesを選択し、振り仮名…を打ち込む

任意のショートカットを決め、『完了』をクリック。

他のショートカットと被らないように注意。

トギーの一言

まずは“必要な語だけ最小限に”。

それで十分読みやすくなります。

見出しやデザイン重視の場面だけ、最後に疑似ルビで微調整。

本文全体を疑似ルビで作るのは、編集効率が落ちるのでおすすめしません。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村

1988755

The post Pagesでルビ(ふりがな)を付ける方法|iPhone・iPad・Mac対応 first appeared on 近頃のトギー・ハイブリッド.

]]>