更新情報は X で随時お知らせ

iPhone|テザリング(インターネット共有)のやり方・できないときの方法を解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

今回は、知っているようで知らない、分かっているようで分からない人も多い、『テザリング』を紹介します。

iPhoneとパソコンがテザリングをしている、イメージ図。

テザリングとは

テザリング』とは非常に簡単に言うと、『インターネットへ繋ぐ方法の一つ』で、親機が必要です。

自宅に『光ファイバー』などインターネットを契約している方は、『無線LANルータ』と言う機器があり、そこへ『Wi-Fi』でiPhoneiPadを接続している方が多いと思います。

その『無線LANルータ』のかわりを、たとえば『iPhone』が親機になり、iPadNintendo Switchなどを、『Wi-Fi』で接続することができるわけです。

iPhoneを中心に、iPad・Nintendo Switch・Androidが、デザリングで繋がっている、イメージ図。
テザリングについて

テザリングには他にも、『Bluetooth接続』や『USB接続』があります。

今回は『iPhoneを親機』とした、『Wi-Fi接続』を説明していきます。

テザリングと無制限

iPhoneを親機』として、注意点が数点あります。

テザリングできる機種

iPhoneであれば、『iPhone 5』以降が可能です。

注意

iPadAndroid親機にする場合は、ホームページなどで対応しているか必ず調べましょう。

テザリングができる契約プランの確認

SoftBankauDoCoMo楽天、格安SIM会社などで、いろいろなプランがあります。

中には『テザリング』ができないプランや、オプション契約の場合があるので確認しましょう。

代表的な各社のプランは可能です。
(2025年5月現在)

SoftBank
データプランペイトク無制限 / ペイトク50 / ペイトク30

データプランメリハリ無制限+

データプランメリハリ無制限

データプランミニフィット+
スマホデビュープラン

Y!mobile

シンプル2 S
シンプル2 M
シンプル2 L

LINEMO
LINEMOベストプラン
LINEMOベストプランV

au
使い放題MAX+ 5G
使い放題MAX+ 4G
auマネ活プラン+ 5G
auマネ活プラン+ 4G
スマホミニプラン+ 5G
スマホミニプラン+ 4G
タブレットシェアプラン 5G
タブレットシェアプラン 4G

UQ mobile
ミニミニプラン
トクトクプラン
コミコミプラン+

povo>
可能

DoCoMo

eximo
5Gギガホ プレミア
irumo

ahamo
可能

楽天モバイル
可能

テザリングの利用制限

最後に重要なのは『テザリング』を行う場合、利用制限があると言うことです。

たとえば『ahamo』の場合、20GBまでのプランの場合、それ以上使うと通信速度が最大1Mbpsに制限されます。

無制限プランの場合でも、『テザリング』での通信に制約があります。

DoCoMoeximoはデータ容量無制限(5Gエリア内)の場合、『テザリング』も無制限で利用可能。
ただし、速度制限はネットワーク混雑時や3日間で一定量以上の利用時に適用される場合があるそうです。

au使い放題MAX 5G/4Gの場合、『テザリング』も無制限で利用可能。
ただし、1日で大量のデータが基準に達したを使用した場合、速度制限がかかる可能性があるそうです。

SoftBankメリハリ無制限+の場合、『テザリング』も無制限で利用可能だが、混雑時や大量利用時に速度制限の可能性あるそうです。

楽天モバイルRakuten最強プランの場合、データ容量無制限(楽天回線エリア内)はテザリングも無制限で利用可能。
パートナー回線エリア(au回線)では月5GBまでで、それ以降は速度制限(最大1Mbps)になります。

メモ

なぜ無制限プランでも制限があるのかと言うと、複数人が親機へテザリングで接続し、動画を一日中見るなどした場合、回線の負荷が高まるためです。
その行為が何百人、何千人となると、一般で使っている方の回線スピードが落ちてしまうため、制限が設けられているようです。

テザリングの設定方法

それでは、iPhoneでの『テザリング』の設定方法へ進みます。

iPhoneの『設定』を開き、『インターネット共有』をタップします。

注意

もし『インターネット共有』のメニューがない場合、『テザリング』ができないプランか、格安SIMの場合、他に設定が必要な場合があります。
各会社のホームページを参照してください。

iPhoneでテザリングができるようにするには、『設定』を開き、『インターネット共有』をタップします。

ほかの人の接続を許可』をONにすることで、このiPhoneが親機になりました。

その下に表記されている『“Wi-Fi”のパスワード』が、他の機器から接続するために必要です。

『他の人の接続を許可』をオンにします。
『Wi-Fiのパスワード』は、他の機器からiPhoneへ接続するときに必要です。

続いて『iPad』の操作へ移ります。

iPadの『設定』を開き『Wi-Fi』をタップします。

下記のように先ほど親機にした『iPhone』が表示されています。

通常はそれをタップして、先ほどの『パスワード』を入力すると、『テザリングのWi-Fi接続』が完了し、iPadでインターネットが使えるようになります。

メモ

左上の青く囲まれた部分は『iCloud』の設定ができている表示になります。
iPhoneiPadともに『iCloud』の設定がしてある場合、『パスワード』は必要なく、タップだけで『Wi-Fi接続』が可能です。


iCloud』の設定をしておくと、iPhoneの『インターネット共有』をONにしなくても、iPadから選択するだけで、『Wi-Fi接続』が可能です。
iCloud』の設定はこちらをご覧ください。

iPadで接続する場合、『Wi-Fi』をタップし、iPhoneが表示されるので、タップすることでテザリングが接続されます。
iCloudをiPhone・iPad共に設定している場合は、パスワード無しで接続できます。
接続できると、『テザリング』マークが表示されます。

下記は『Android』から『親機のiPhone』へ『Wi-Fi接続』する場合に出てくる『パスワード』の入力画面です。

一度接続すると、パスワードは保持されますが、『テザリング』をする場合は『親機のiPhone』の『インターネット共有』はオンにする必要があります。

AndroidからiPhoneへ接続する場合は、iPhoneの『インターネット共有』にあった、パスワードを打ち込む必要があります。

テザリング』で接続している場合、『iPad』の右上に下記のようなマークが表示されます。

iPadをテザリングで接続している場合、Wi-Fiマークのところに、テザリングのマークが表示されます。

親機のiPhone』の左上の『時計』が青いマークが表示されます。

もしくは、上部に『テザリング』のマークが表示されます。

親機のiPhoneがテザリングをされているとき、iPhoneの種類によって、時計の色が青色に表示されます。
親機のiPhoneがテザリングをされているとき、画面上部にテザリングのマークが表示されます。

テザリングが繋がらないとき

経験上、この方法でほぼ繋がります。

iPhone側で『設定』から『インターネット共有』を開きます。

iPhoneでテザリングができるようにするには、『設定』を開き、『インターネット共有』をタップします。

下記の画面を出し、他のデバイスで『Wi-Fi接続』の画面を見ると、表示されることが多いです。

『インターネット共有』の画面を出すと、他の端末からiPhoneが見えるようになることが多いです。
注意

設定通り行っても、テザリングがうまくできない場合があります。

そう言うときは、Wi-FiのON・OFFやスマートフォンの再起動を試してみましょう。

まとめ

以上が、iPadをiPhoneへ『テザリング』の『Wi-Fi接続』の方法です。

今回はX(旧Twitter)で「テザリングがわからない」とフォローワーさんが困られていて記事にしました。

途中でも書いた通り、利用制限がありますので、その点はご注意ください!

参考になりましたら幸いです。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村