更新情報は X で随時お知らせ

Macで『フォルダの下にハードディスク容量を表示』する方法|『スクロールバー常時表示』で利便性アップ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

マイド〜、トギーです!

Appleの『必要なときだけ見せる』デザインは美しい。

でも作業効率を優先したい場面では『見たい情報は常時表示』に寄せると快適です。

今回は『Mac フォルダ 容量 表示』『Mac ハードディスク 残容量』『Mac スクロールバー 常時表示』『Mac Finder 空き容量 表示 方法』『macOS ステータスバー オン』の悩みを一気に解決します。

Appleマークが光るイメージ写真。

できるようになること

  • Finder下部に『アイテム数選択サイズ空き容量(ストレージ)』を表示できる。
  • スクロールバーを『常に表示』にして、長いリストや書類の位置感が一目でわかる。
  • ミニマルの美しさは保ちつつ、判断スピードを底上げできる。

キー表記のミニガイド(はじめに一度だけ)

  • 『⌘』=『Command(コマンド)』
  • 『⇧』=『Shift(シフト)』
  • 『⌥』=『Option(オプション)』(WindowsのAltに近い)
  • 『⌃』=『Control(コントロール)』

表記例『⌘/』は『Command(コマンド)+スラッシュ』の意味

フォルダ下に『ハードディスクの空き容量』を表示する(ステータスバー)

Finderで任意のフォルダを開く。

フォルダを開いている画面。

上部メニューの『表示』➡『ステータスバーを表示』を選ぶ。

ショートカットは『⌘/(Command+スラッシュ)』で切り替え。

ステータスバーを表示に切り替える場所

ウインドウ下部に『◯項目・選択サイズ・空き◯◯GB(ストレージ)』が表示される。

空きのハードディスク容量と項目数がひと目で分かる

【もう一工夫】Finderをもっと便利にする追加設定

パスバーを表示(⌥⌘P=Option+Command+P)』で、今いる階層を下部に常時表示。

迷子防止に便利。

パスバーが表示されました。

スクロールバーを『常に表示』にする

macOS VenturaSonomaSequoia 以降

Appleマーク』から『システム設定…』をクリック。

Appleマークから『システム設定…』を開く。

左側のメニュー群の中から、『外観』をクリック。

左側のメニューから『外観』をクリックする。

スクロールバーを表示』で『常に表示』を選ぶ。

スクロールバーを常に表示に

macOS Monterey 以前

Appleマーク』から『システム設定』をクリック。

一般』をクリック。

スクロールバーの表示』で『常に表示』を選ぶ。

ポイント

  • デフォルトの『自動的に表示』は操作中だけ出る。『常に表示』はコンテンツ量の目安が常時見える。
  • 大量のファイル整理で『Mac ストレージ 表示 方法』として効果大。
  • SafariPagesExcelの長文でも『Finder 残容量 確認』と合わせて作業がスムーズ。
  • Windowsからの移行組も違和感が減ってラク。

組み合わせると、もっとラク

  • 整理しながら下の『空き容量(ストレージ)』をチラ見して、削除や移動の判断が速くなる。
  • スクロール位置が常に見えるから、狙った場所へのドラッグが直感的。
  • 見えない不安』が減る=迷いが減って時短

よくある質問(FAQ)

ステータスバーが出ない。
Finderが前面か確認。DockのFinderをクリック➡上部メニューに『表示』がある状態で『ステータスバーを表示』を選択。ショートカット『⌘/(Command+スラッシュ)』でも切り替えできます。
表示される『空き容量(ストレージ)』はMac全体?
開いているボリュームの空き容量です。外部ディスク表示中はそのディスクの空きが出ます。Mac全体は『このMacについて ➡『ストレージ』または『ディスクユーティリティ』で確認。
『Mac 容量 表示 されない』ときのチェックは?
『ステータスバーを表示』がオンか確認。外部ディスクを開いていないかも確認。Finderの再起動はDockのFinderを『⌥クリック(Option+クリック)』➡『再度開く』で実行できます。
スクロールバーが表示されない。
『システム設定… ➡ 外観 ➡ スクロールバーを表示』が『常に表示』になっているか確認。『自動的に表示』や『スクロール時に表示』だと、操作していない間は隠れます。
これらの設定をリセットしたい。
同じ手順でオフに戻せばOK。『ステータスバー』はFinder個別、『スクロールバー』はシステム全体に適用されます。
iPadOSでも同じ?
iPadにはFinderはありません。システム全体で『スクロールバーを常に表示』する設定も基本的に用意されていません。

トギーの一言

見えない美学』は最高。

だけど『見える安心』で手はもっと速くなる。

まずはこの2つからサクッと整えて、あなた仕様のMacに育てていきましょ。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

近頃のトギー・ハイブリッド - にほんブログ村